![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169998656/rectangle_large_type_2_d034c0e61a7a0fdd5d3d221831ad327f.png?width=1200)
【月報】1月の振り返りと2月の目標
こんにちは、きゃんまりです🌿
2025年が始まりました。年末から2週間以上、帰省していたからかのんびりと新春を迎え、カメさんペースで前進しているのか、その場で足踏みしているような感覚です。
でも、それでいいと思っています。フライングやスタートダッシュで息切れしてしまってはしんどくなってしまう。1年は365日しかないけれど、365日もあります。
フルマラソンと同じように一定のペースで走り続けられるように、ゴールに向けて徐々に加速していけるように日々を過ごしていきたいです。
設定した目標の振り返り
前回の月報で掲げた今月の目標はすべて達成できました✨
☑︎鹿児島での休暇を満喫する
☑︎新しいコミュニティでの活動に慣れる
☑︎体調管理に気をつける
帰省期間中に子どもたちが立て続けにインフルエンザA型に罹り、このまま私も罹ってしまうのではと懸念していましたが、なんとか切り抜けました✌️
読んだ本
今月はこの6冊を読みました📚そのうち5冊は恋にまつわる小説やエッセイで、今の私はそういったジャンルが読みたい時期のようです。
プライベート
月の半分は地元鹿児島に滞在🌋
通常より家事育児の人手が充実していて甘えまくりました。
駅伝三昧
1日はニューイヤー駅伝、2日と3日は箱根駅伝と、正月三が日は駅伝観戦を楽しみました!
総距離100kmのニューイヤー駅伝で優勝した旭化成と、惜しくも2位だったHondaとの差はわずか8秒。最後の最後まで結果が読めず、胸が熱くなる戦いでした。
箱根駅伝は史上最激戦だったといわれるシード権争いにハラハラドキドキ。
8位の東京国際大学、9位の東洋大学、10位の帝京大学、11位の順天堂大学。来年の箱根駅伝出場が約束されるのが10位まで。10位と11位の差はわずか7秒。1分1秒の大切さを教えられ、すべてのランナーから勇気と感動をもらいました。
指宿白水館に宿泊
2日から1泊、祖母、両親、夫、子どもたちと指宿白水館で過ごしました。このときのできごとは別記事にて詳細をまとめているので合わせて読んでいただけると嬉しいです!
義祖母の1周忌
4日はお寺で義祖母の1周忌法要を執り行いました。昨夏の初盆のときにも感じましたが、ご住職の説法はとても心に沁みました。
なかでも印象的だったのは、「よろこび」について。私たちは一般的に「よろこび」を感じるとき、「喜ぶ」という漢字を使うかと思います。この「喜ぶ」は「(自分自身が)嬉しいと感じる」という意味を示すようです。一方、「慶ぶ」も、「よろこぶ」と読みます。これは「(ともに)嬉しいと感じる」といった意味を持つようです。
自分だけでうれしさやよろこびを感じるのではなく、人とともにうれしさやよろこびを感じられる人でありたいという説法は、私の心に強く刻まれました。
友だちと食事
帰省中、地元、高校、キャリアスクールの友人たちとモーニングやランチ、ディナーをしてきました。
会いたい人たちに会って、語りたいだけ語る。タイミング合わずで今回会えなかった友だちもいたけれど、会えた人たちからたくさんのエネルギーをもらいました!これで次の帰省までがんばれる❤️🔥
美味しいご飯たちにも巡り逢えて体も大喜び。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169988754/picture_pc_e1950add732ddeab0e9b43b69114f0b5.jpg?width=1200)
こういうの大好き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169988755/picture_pc_8eff60115adb469b9b11b100fc22cea5.jpg?width=1200)
鹿児島に来たら行ってほしいアツいスポット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169989160/picture_pc_16fb431b85b90062c3980870526436c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169989164/picture_pc_e9fbb19753f01f1f00cd34845ebd78a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169989163/picture_pc_c8ff7a4ba9f4827b56703eaabe70964c.jpg?width=1200)
これは悪魔的美味しさ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169989162/picture_pc_c3644a9c68616b0b1c10d922bbb5726f.jpg?width=1200)
ここの焼きオムライスは絶品
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169989161/picture_pc_289555b3fbe2bb6f78b09ba56d334027.jpg?width=1200)
個人的No. 1は塩バターキャラメル🧈
鹿児島を訪れる際には、おすすめグルメやスポットをご提案するのでご連絡くださいね!
セルフメンテナンス
3連休はサロンでフェイシャルとアロマのマッサージ、ヘアカット。全身と髪を整えたご自愛DAYS🪴
今年は四半期に1回でもボディマッサージに時間とお金をかけたい。
帰宅
2週間の帰省を終え、15日に帰宅しました。夫は仕事のため、10日前に先に戻り、私は子どもたち2人を連れて帰ることに。とはいえ、大人1人で2歳児&1歳児を連れて帰るのは酷なので母に同行してもらいました。
平日の昼、羽田空港の到着口を通過すると、そこには出勤しているはずの夫が。代休をとってお迎えに来てくれたようで嬉しかったな。
母が滞在中に母の友人が遊びに来てくれたり、母にいっぱいご飯のストックを作ってもらったり…ありがたやありがたや。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170720936/picture_pc_39401aed054d0d509a2b1d92bb7e3d64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170720937/picture_pc_8a376d08f33e74697cfb2141fa1acd4a.jpg?width=1200)
柔らかくて美味しかった〜
初詣
帰宅してから初めての週末に、家族で近所の神社へ初詣へ。参拝して、家内安全の札と子どもたちの御守りを買いました。
歯科検診
3ヶ月に1回のペースで予約している歯科検診へ🦷🪥治療が必要な歯の状態ではないので、また3ヶ月後に予約。ついつい「ながら磨き」になりがちなときは、無意識にでも磨き残しがないように磨く順番を決めるといいよ、と歯科衛生士さんからのアドバイス。引き続きメンテナンスを維持していこう!
『cafe&bar flat』プレオープンにお邪魔
arisaさんのつくる場『cafe&bar flat』のオープンに先駆けて、プレオープンにお邪魔してきました。
私は本当にcafe&barにいて、店主のarisaさんと過ごしているような感覚で、ただそこでくつろぐといった時間が心地よかったです。
共に紡ぐ”あるがまま”対話セッション
ライフコーチのotokiさんの共に紡ぐ”あるがまま”対話セッションを受けました。
先月末、人生の棚卸WSに参加し、それがとてもよかったのです。otokiさんのつくる世界観や空気感から不思議なパワーをもらい、1on1でコーチングしてもらえたことで「ありのままのわたし」を受け入れ、認め、そのまま前進していこうと思えました。
川原卓巳さんの新刊『人生は、捨て。』出版記念サイン会
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172127687/picture_pc_8aef9ab8f4d803ced18d5034559b2705.jpg?width=1200)
プロデューサーの川原卓巳さんの新書『人生は、捨て。』が1月29日に発売されたことを記念して、同日に麻布台ヒルズの大垣書店にてサイン会が開催されました。川原さんは片付けコンサルタント・近藤麻理恵さんの旦那様でもあります。
麻布台ヒルズまでは自宅から徒歩と電車で片道1時間ほど。イベント開催が発表されてから当日の朝まで迷ったけど、昨夜のうちに翌日の仕事のタスクは片付けたし、「迷うなら行ってしまえええ」と行動。
行ってよかった。お会いできてよかった。お話できてよかった。会いたい人には会いたいと思ったときに会いに行こう。
本業
・年始の挨拶訪問
・業務委託の打合せ&ディレクション
・前年度作成のパンフレット修正
・パンフレットの一部改訂
mameZINE
春号vol.3発刊に向けてメンバーを増員しました!発刊を重ねるごとにメンバーや関わってくださる方々が増え、組織が拡大していることを実感。mameZINEを内側から支えてくださる人たち、外側から協力してくださる人たち全員に恵まれていて楽しく制作できていることが誇らしいです✨
春号の制作と同時に、新たな挑戦も準備中。こちらもリリースをお楽しみに!
SHElikes
SHE AWARDS 2025 エントリーシート提出
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172236455/picture_pc_e15abfc21d7a07ea6b8e59f4d817ba57.png?width=1200)
昨年末退会したキャリアスクールSHElikes。SHElikesでは毎年春、SHE AWARDSが開催されています。このイベントは、SHEを通して、自分らしい生き方を実現しようとする全てのシーメイト*さんをお祝いする年に1度の祭典。
SHElikesに入会してからの変化のストーリーをエントリーできます。対象者は現役シーメイトに限らず、2023年12月1日以降にSHElikesを卒業した人も含まれるため、私も提出しました!
在籍していた2年間の振り返りや今後の目標を考えるきっかけにもなりました。
今年のSHE AWARDSは4月12日(土)に開催されるようです。過去2年間は正直参加することに興味が湧かなかったのですが、今年は行ってみようかなといった気持ちです。
WPSワーケーションアンバサダー
先月から活動が始まったWPSワーケーションアンバサダー。15日にはAWS Startup Loft Tokyoのコワーキングスペースで作業&交流の機会があったり、オフラインミートアップが開催されたりと魅力的な1日だったのですが、帰省から戻る日と重なり、欠席。グループLINEやXでとっても楽しそうな雰囲気が感じられました!
WPS Cloudを実際に使ってみて感じる感想を発信📤自分の手で触ることで日々さまざまな機能を覚えています。
WPS Cloudのテンプレートを活用実験✨
— きゃんまり|クリエイティブディレクター (@mahadiary627) January 14, 2025
文章作成ツールWriterのテンプレートは「履歴書」「文房具」「設計」「生活」…とカテゴリー別かつ豊富に揃っている!
今回はイラスト入りレターで「2025年12月31日のわたし」宛に手紙を書き残してみました✍️#PR #WPSワーケーションアンバサダー pic.twitter.com/jmvVYm1hnm
WPS Office上でPDFからMicrosoftの各オフィスソフトに変換できるのはありがたい機能なので、試しにPDFで保存したWordを変換。
— きゃんまり|クリエイティブディレクター (@mahadiary627) January 14, 2025
【感じた問題点】
・別フォントに変換されている
・改行や文字の間隔にズレがある
変換した後、自分で確認や調整をする必要あり⚠️#PR #WPSワーケーションアンバサダー pic.twitter.com/f0oHUGQFDZ
WPSをインストールしてからMicrosoftのツールを開こうとするとデフォルトでWPSで開かれていたのが不便に感じていたのだけど、試行錯誤してみると解決✨
— きゃんまり|クリエイティブディレクター (@mahadiary627) January 21, 2025
Microsoftで開きたいときは、
「このアプリケーションで開く」
→「Microsoft Word. app」をクリック☝️#PR #WPSワーケーションアンバサダー pic.twitter.com/lvvF3foeSy
WPS勉強会に参加✍️スマホにはDLするといいよとのススメでその場でDL。皆さんおっしゃる通り、Proだとアイコンにプラチナ感が…💎かっこよ。#PR #WPSワーケーションアンバサダー pic.twitter.com/rAmj64Z8oL
— きゃんまり|クリエイティブディレクター (@mahadiary627) January 22, 2025
WPS勉強会📚
— きゃんまり|クリエイティブディレクター (@mahadiary627) January 22, 2025
今回はPDFの請求書を編集するワークを実践!MacBookとWindowsとでは仕様が若干違っていることも、ブラウザだと実は利便性が高いこともリアルタイムで一緒に作業するからこそ得られる気づき💡
勉強も交流も楽しかった〜〜✨#PR #WPSワーケーションアンバサダー pic.twitter.com/bv9SuppN3g
WPS Cloud もくもく勉強会
22日(水)20:00〜、勉強会に参加しました🖋交流会では当日参加されていた同期のアンバサダーとも個別にお話できたことで、いろんな人生や生き方があるのだとしみじみ。性別や年代も異なるコミュニティで活動できて私も刺激を受けています⚡️
コミュマネと1on1
翌23日(木)には、コミュニティマネージャーのちゃみさんと1on1でお話。ちゃみさんは、私が昨年末まで受講していたキャリアスクールSHElikesの受講生。個別にお話するのはこの日が初めてでしたが、同じコミュニティに所属していたこともあり、始めから親近感MAXでした!
2月の目標
①牛カツを食べに行く
②家族で夫の誕生日を祝う
③セミフォーマルな衣装を揃える
2月は28日しかない、最も短い月。だからこそ濃密な2月にするぞ!来月の月報ではビッグな報告もできそうです。
1月を駆け抜けた皆さん、お疲れ様でした🍵体調には気をつけて。