見出し画像

自我(エゴ)の機能についてもう少し

自我の根本の恐れとは、① 肉体的なサバイバルと ② 精神的なサバイバルが危険にさらされることだと前回書きました。


あらゆる悩みは、① 肉体的なサバイバルと ② 精神的なサバイバルのいずれか、または両方が関係しています。私たちは、うまくサバイバルできている感じが低下したときに悩みとなり苦しむわけです。


悩みに上下はありませんが、会社での悩みというのは、①と②の両方にかかわってくる可能性が高いという意味でつらいです。もし仕事を辞めれば、お給料が入らなくななり食べていけなくなる。家族を養えなくなるかもしれない。(① 肉体的なサバイバルが刺激される)役に立たない自分、周りに受け入れられない良くない自分となり、自己価値が下がる。(② 精神的なサバイバルが刺激される)


また、離婚や別れなどリレーションシップにおける悩みというのも同じようなところがあります。


悩んでいるときは、相手が・・・状況が・・・となりがちですが、悩みが出たら何のサバイバルが刺激されているか、見てみるといいです。①なのか②なのか、または両方かもしれません。


ここでのポイントは、うまくサバイバルしましょうということではなく、私たちがそっち(サバイバル)の方向に行きたくなるのは自我のしわざですよということです。


自我の根本には恐れがあるということを見てきましたが、自我を自分だと思っているうちは、すなわちこの身体が自分だと思っているうちは、恐れが行動の動機としてあるためにそこから本当の意味で楽になることは難しいです。


またこれは、思考を使って新しい発想や見方を変えるという方向に行っても変わりにくいです。


思考は、別の思考でもって変えることはできない。


私はもっと〇〇すべきだとか、こういう習慣を変えたいと思っていてもなかなか変えるのが難しいのはそういうことです。


そこには身体のもつ二義牲・両義性がかかわってくるからです。身体はからだ(物としての側面)でもあり、心(精神としての側面)でもある。


「世界は、ほかならぬ身体という生地で仕立てられている」と現象学者のメルロ・ポンティは言っています。


「知ったらおしまい」という表現がありますが、気づきを得ることで終りを迎えることはよくあります。だからこそ「ありのまま」がどうなっているのか、そこを見ていく、観察することは意味のあることだと思うのです。

いいなと思ったら応援しよう!