見出し画像

「私の商品が売れない」じゃなくて「お客様が買わない」


商品が売れないなぁ、というときに
まず何から考えればいいですか?



という質問がありました!






ありがとうございます!

そんな時は、値段がどうとかではなく、考え方!


言葉を変えて欲しいなと思っています!






商品が売れないなぁ」という言葉を

ぜひ変えてみて欲しい!




わたしの商品が売れないなぁ



じゃなくて


お客様が買ってくれない



ということです。


言い換えると

お客様が私のお店に来店されて、財布からお金を出して
これを買います!と支払いをしてくれないんです、ということです。

「売れない」って、これが真実なんですよね。


「売れない」とはつまり

お客様が私のお店に「来てくれない」

財布から「お金を出してくれない」

これ買います!と「選んでくれない」


そう、お客様が「来る、選ぶ、お金を出す」という行動してくれないと
「私の商品が売れた!」にならないのです。


わかりますか?

いわゆる売れる人は、これをもっといっぱい知っていて
考えていて、準備をしているんですよね!




ご質問のように「わたしの商品が売れない!」という悩み方をすると
どうしても何かを責めてしまいたくなるんです。


私がセンスないの?だとか


商品が悪いの?みたいな感じでね。




たぶん、 違うんですよ!
そうやって、モノを責めてみたり
自分で自分を責めて、傷つかなくていいんです。



商品が悪いとか、自分のセンスがとか

値段が高いとか

たぶん多くの場合は
そこじゃないんですよね。



“わたしの商品が売れないなぁ”


という悩み方じゃなくて


“お客様が商品を買わない” という事実に変える。




何が変わったか?というと「主語」





主語を「お客様は」に変えた瞬間から


お客様は、なんで買ってくれないんだろうね、が始まります。





お客様は、なぜ買わないんだろう?


という質問を1枚の紙に書いて、周りに予想を書いてみてください。



主語を「お客様」に変えてみると

そこからお客様視点でのお店づくりが始まります。



これで売れる人、選ばれる人の仲間入りですよ!

応援しています!






---------

ひとりで頑張るストアオーナーさんに向けて「川口note」をまとめています。

・これからの時代にモノが売れていく流れ
・人はなぜモノを買うのか?
・選ばれるお店を作る準備をしよう!
・お客様のことを詳しく学んでみよう!

というような基礎知識やマインドセットが80ページ書いています!

インスタで商品を販売していくために、何をどこに書いたらいいのか?について詳しく解説しています!


お役立ていただけると嬉しいです。




個別のご相談は
InstagramDMよりお声かけくださいね!














いいなと思ったら応援しよう!