
無理せず続ける!自分を整えるバランスのコツ
皆さん、こんにちは!
日々の生活の中で、「自分を整えることが大事」 と思いながらも、完璧を目指しすぎて途中で挫折してしまうこと、ありませんか?
「健康的な生活をしなきゃ!」
「毎日運動しないと!」
「ちゃんとバランスの良い食事をとらないと…」
でも、実は 「少しゆるく考えること」 で
無理なく継続できるようになるんです。
今日は、そんな 「無理せず続けるためのバランスのコツ」 をご紹介します!
100%を目指さない「7割ルール」
何かを続けたいと思ったときに、最初から完璧を目指してしまうと、
続かなくなる ことが多いですよね。
「毎日やる!」と決めても、1日できなかっただけで
「もうダメだ…」と諦めてしまったり。
でも、7割くらいできればOK! という気持ちでいると、
ずっと続けやすくなります。
例えば…
✔ 運動は毎日!ではなく、週3回でもOK
✔ 1分だけでも体を動かせばOK
✔ 栄養バランス100%完璧!ではなく、1食の中で1品だけ意識すればOK
ちょっとゆるめに設定することで、継続のハードルがぐっと下がります!
1分体操ならこちらの本がオススメ!
バリエーション豊富なので、体に合った動きが見つかるかも⁉️
1日の中で「リセットタイム」を作る
忙しい毎日の中で、意識的にリセットする時間を作ること が、
心と体のバランスを取る秘訣です。
「疲れたな…」と思ったら、そのまま突っ走るのではなく、
一度リセットしてみるのが大切。
例えば…
☕ 食後に好きなお茶を飲む
🧘♀️ 仕事の合間に深呼吸する、何も考えない時間を作る
💆♀️ 夜に5分だけストレッチをする
私は アロマオイルやお香袋を持ち歩いて、気軽にリラックスできるようにしています。
好きな香りを嗅ぐだけでも、気持ちがスッと落ち着くんですよね。
「やること」より「やらないこと」を決める
バランスを取るために「何をやるか?」を決めるのも大事ですが、
「何をやらないか?」を決めることも重要!
つい頑張りすぎてしまう人ほど、
やらなくてもいいことに時間やエネルギーを使ってしまいがち なんです。
例えば…
📱 夜にスマホをダラダラ見ない → その時間をリラックスに使う
👀 画面を見ないで音だけにする → 目を休める時間を作る
📅 無理に予定を詰め込みすぎない → 余白のあるスケジュールにする
「何をやるか」だけでなく、「何をやらないか」も意識すると、心の余裕が生まれますよ。
「小さなごほうび」を取り入れる
頑張りすぎてしまう人ほど、「自分へのごほうびなんていらない」 と思ってしまうことがあります。
でも、自分自身が喜ぶことを大切にするのが、
バランスを取る最大のコツ かもしれません。
「頑張ること」よりも、「楽しむこと」を意識するだけで、
続けやすくなりますよ!
例えば…
🍰 1週間続けられたら、お気に入りのスイーツを食べる
☕ 朝のルーティンを続けたら、好きなカフェに行く
「自分が本当に何をしたいのか? 何が楽しくて、何が喜びなのか?」
それを意識することで、自然と続けられることが増えていきます。
📍まとめ
「無理せず続けるためのバランスのコツ」として、
✅ 7割ルールで無理しない
✅ リセットタイムを作る
✅ やらないことを決める
✅ 小さなごほうびを取り入れる
この4つを意識すると、完璧を求めなくても、
自分を整えながら心地よい毎日が過ごせるようになります。
「続けることが苦手…」という方こそ、力を抜いて楽しむことが大事!
無理なくバランスを取りながら、毎日を気持ちよく過ごしていきましょう✨
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
そして、皆様の心がいつも穏やかでありますように。
それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!
✨この投稿が参考になったら、ぜひ『いいね』や『シェア』もお願いします✨
今日も素敵な一日をお過ごしください♪