離乳食(補完食)1日目〜6日目
1日目(2021年3月6日)
・ライスシリアル 小さじ1
・白湯 適量
初めての離乳食に夫も参加したいとのことだったため、土曜日だけど離乳食スタート!
ジーナ式のスケジュールに沿ってお昼の授乳後(11時頃)に食べさせてみた。
ライスシリアル小さじ1/2に白湯小さじ1を加えてレンジで20秒加熱してみたところ、出来上がり量がちょうど小さじ1程度になった。水分を加えて加熱したライスシリアルはかなりなめらかだった。
バウンサーの背中部分に薄いクッションを二重に入れて少し起こした状態の体勢で食べさせてみた。スプーンを口元に持っていくと手で掴んで引き寄せてガツガツ食べていた。「次のひと口を食べるためには1度スプーンを口から離さないといけない」ということがよく分かっていないのか、スプーンを離そうとすると嫌がって怒っていた。
ライスシリアルを3分弱で完食した。食後に白湯を大さじ1程度飲ませた。白湯も気に入ったのかよく飲んでいた。
2日目(2021年3月7日)
・ライスシリアル 小さじ1
・白湯 適量
今日は夫が準備〜片付けまで担当した。
昨日と同様にライスシリアルを準備し、バウンサーで与えた。バウンサーの背中部分に挟むクッションを1枚に変更してみた。このくらいの角度の方が食べやすそうだった。
今日も3分弱で完食した。
ライスシリアルを啜って食べているのがやや気になる(口の動きが乳を吸うときの動きのように見える)。誤嚥の原因になりそうで不安。
-----
ライスシリアルの青い箱を見ると目を輝かせるようになった。離乳食の準備をしていると嬉しそうに手足をバタバタする。すでにうんちの様子がかなり変わってきた。臭いがキツくなり、少し硬めになってきた。あぁ…確実に大人のモノに近づいてきている……
3日目(2021年3月8日)
・ライスシリアル 小さじ2
・白湯 適量
ライスシリアルを増量してみた。
粉末状態のライスシリアル小さじ1に白湯小さじ2を加えて軽く混ぜ、レンジで20秒加熱した。
5分程度でペロッと完食した。
食事の時間を楽しんでくれているようで嬉しい。
4日目(2021年3月9日)
・ミルク粥 小さじ2
・白湯 適量
今日は粉ミルクに挑戦!完母っ子なのでアレルギーが出ないかちょっとドキドキ…
ライスシリアル小さじ1、粉ミルク(雪印ぴゅあ)小さじ1/4に白湯小さじ2を加えてレンジで20秒加熱した。粉ミルクを加えたせいか、ややもったりした感じになった。白湯のみで作ったものよりもかなり甘みが強かった。
1口目は「なんだこりゃ…」という顔をしていたが、美味しさに気がついたらしく、3口目くらいから勢いよく食べていた。「美味しい?」ときくと笑顔でおしゃべりしていた。かなり気に入ったらしい。
だいぶ食べるのに慣れてきたのか、口をあけてパクッと食べ物を取り込めるようになってきた。アレルギー反応も特になく一安心。
-----
吐き戻しのにおいがキツくなってきた。
内蔵がしっかり成長しているんだなぁ…でも赤ちゃんっぽさがなくなってきてしまったようで少し寂しい。
ミルク粥が相当美味しかったらしく、昼寝中にむにゃむにゃ口を動かして笑っていた。プレーンなお粥を嫌がるようになってしまったらどうしよう…?
5日目(2021年3月10日)
・ミルク粥 小さじ3
・白湯 適量
ライスシリアル小さじ1と1/2、粉ミルク小さじ1/4に白湯小さじ3を加えてレンジで20秒加熱した。昨日よりも粉ミルクの割合が少なめであっさりした緩めのお粥に仕上がった。
食いつきはそこそこ。昨日ほど美味しい!嬉しい!という表情ではなかったけど無事完食した。もう少し水分減らしても食べられそうな感じがする。
6日目(2021年3月11日)
・ミルク粥 小さじ3
・白湯 適量
ライスシリアル小さじ2、粉ミルク小さじ1/4に白湯小さじ3を加えてレンジで20秒加熱した。昨日よりもライスシリアルを増やしたため、もったりしたお粥に仕上がった。レンジにかけるとフツフツして容器から溢れそうになった。
4分弱で完食!
このくらいの硬さの方が食べやすいようだ。
6日間でお粥を食べるのがかなり上手になった。明日からは野菜も試していこう。