
Mamaizm サクッとまとめ(愛情表現のタイプ)
(今日のMamaizm)
末っ子の成長っぷりが止まりません😭
7/2にトコトコ歩き出したと思ったら、どんどん前進していく姿が尊くて、永遠と見ていられる。しかーし!行動範囲、視覚も広がっているため、イタズラの幅もバージョンアップ。ありとあらゆる物を出す!引き出し開ける!なんなら高いところに一人で立ってニヤニヤしているし。
地味に、長男へ仕返ししてるし。(無表情で足を使って長男を蹴りまくる暴挙w)
こりゃー目が離せないぞ。子育中、一番危険な反応は、子どもがいるのに静寂な瞬間。
さーこれから、どんなイタズラを繰り広げていくのか。本当に楽しみだ😂
◆我が家、それぞれの愛情表現
末っ子は、これからになりますが、
我が家は、パッカリと愛情表現の方法の違いが2つに分かれています。
Papaizmと長女は、間接的な愛情表現を好みます。
お互い適切な距離を保ちながら、コミュニケーションとっていく。
そして、Mamaizmと長男は、直接的な愛情表現。
極力べったりしたい。0距離タイプ。
◆ Chat GPTに違いを聞いてみた
便利な世の中。表層的な情報は、Chat GPTさんの力を借りることにしました。
・間接的な愛情表現
感情をはっきりとは表に出さず、暗示や象徴、間接的な方法を用いて表現する方法です。例えば、詩や歌、贈り物、象徴的な行動を通じて感情を伝えることがあります。間接的な表現は、相手に解釈や理解を求める要素を含んでいることがあり、神秘的な雰囲気を醸し出すことができます。
・直接的な愛情表現
自分の感情や思いをはっきりと相手に伝えます。例えば、「愛している」という言葉や、積極的な身体的接触やロマンチックなジェスチャーを使って愛情を表現します。直接的な表現は、言葉や行動を通じて感情を明確に伝えるため、相手に自分の愛情を理解してもらいやすくなります。
だそうです。
◆タイプ別で関わり方は違う。(長男の場合)
私も自覚していますが(笑)長男は、本当に私とそっくりなコミュニケーション方法を使ってきます。本当に人との距離が0もしくは、のめり込んでいるタイプ。私が夫に絡む時は、常にPapaizmの表情は「無」。w
絶対ウザイと思っていると分かっていながら、ついつい邪魔してしまうw
あー。これ、長男一緒だわ。w
ここ最近、「ちょっと悪いこと」をして、こちらの注意を向けたいようで、
地味に、水筒の紐をちょこっと切ってみたり、Papaizmの仕事道具に穴あけてみたり、ずぶ濡れになったり、細々と小細工を仕掛けてきます(笑)
絶対怒られるのにやっちゃうんだよな〜。
その姿をみていると、中間っ子ゆえの葛藤があるんだろうなと。
もっとパパとママに注目してほしい。気を引きたい。
そんな気持ちが裏側に隠れているなー。と実は気がついてます。
でも、夫婦共に、長男の試し行動で本当に腹が立ってしまう。
基本的にお互い在宅ワークなので、家族で過ごす時間は多いけれど、
やっぱり、長男が主役になる時間は、意識しないととれていないのも事実。
なにより、直接的な愛情表現を好むから、思いっきりハグハグしたり、言葉で気持ちを伝えなきゃなっと書きながら実感しています。