![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158558721/rectangle_large_type_2_c70bbbe620f6b22af06e0f0367b20ef7.jpeg?width=1200)
「もうええでしょ」オランダ版ガチ地面師疑惑なう③《最終章》
「Hello」
電話に出ると、担当者の男が出た。
地面師疑惑満載なので、警戒しながら相手の声色を確認する。電話越しからあらゆる犯罪者情報をキャッチしようと全神経を耳に注ぐ。(失礼)
しかし、男は実に気前のいい感じの人だった。
「ハロー、元気かい?調子はどうだ?イベントあとちょっとだね!ははは」
やたら陽気だな。てかなんかめっちゃ良い人そうやな。
いや、まて、、、。
プロの詐欺師はいい人そうだから沢山の人を騙せるんだろうが。愛想悪い人はどちらかというと友達少なくてコミュ経験乏しいからカモにされる側だよ。(偏見)
私は聞きたいことを単刀直入にまず聞くことにした。
「あのさ、、、あなたはこのクラブのオーナーなの?(意訳: お前誰? )」
この男が何者なのか。それが1番の疑問である。
そもそもレンタル料が無料というのがありえない。
しかし、「なぜ?」と聞くと「知らないよ笑」という恐ろしい回答が前回返ってきた。
そのときから、
いや、じゃあお前誰だよっていう疑問がずっと頭の中にあった。
さぁ、教えてくれ。お前は誰だ。
地面師なのか。それともこのクラブの土地所有者のオーナーの息子なのか。それとも、、、
「僕はこの前大学を卒業したばかりで、ギャップイヤー中なんだ。そして1年間だけこのクラブのマネージャーをインターンとしてボランティアでやってるのさ。それがこのクラブのしきたりなんだよ」
なーるほどね。きみ、学生なのか。
うん、なんかそれだけで色々許せる気がするよ。
そもそもこのクラブは、「学生主体」というのを聞いていたから、それなら凄く納得がいく。
なんていうか、ありえそうな話。
そしてキャッシュについてももう一度聞くと
「それはキャッシュじゃなきゃダメなんだ。理由はわからない。でもこのクラブはキャッシュだけなんだよ」
へー、こわ。
なんでわかんないんだよ。
なんで頑なにキャッシュのみなんだよ。
まぁでも条件いいし、とにかく安いし、経費計上できなくてもとりあえずキャッシュでいいか、、、。うーん、まぁでもやっぱやだな。340€経費計上できないのでかいな。会計士に話してなんとかうまいことやってくれないかな。
色々考える。
あ、あと聞きたいことなんだっけ。
えーと、、、。
そうだ、ドリンク!
ドリンクがここ、異常に安くて。
ビールが1杯なぜか1.6€なのね笑
なんでそんな安いの??って前聞いたら
「知らないよ笑」って。
知らないというか、疑問待てよ。
おかしいだろ、ビール1.6€って。なんで不思議がらないんだよ。
学生のためのクラブだからじゃないかな!て言ってたけど、そう言われるとまぁ、へえそうなのか。という気になる。
しかしながら、そんなに安くしなくてもお客さんはビールを買う。
オランダのクラブのビール平均値段は3.5ユーロだ。
そしてドリンクの中でビールが1番安い。
そこであわよくば、ドリンクの値段こっちで決めて粗利を利益としてカウント出来ないかなー、、、なんて考えが頭を速攻でよぎる。
そりゃもう速攻でよぎる。
ウサインボルト並みの速さでバビュン!てよぎる。
そりゃそーだよ。こちとら毎回チケットでしか利益出せてなくて1年紆余曲折ありながら、赤字を何回か垂れ流してんだから。そんな時にこんな好条件のクラブ見つけたらまさかの願っても叶わなかった「ドリンクで儲けを出せる?」っていう奇跡に反応しないわけないじゃん。
当たり前だが未だかつてドリンクが私らの売り上げになったことは一度もなかった。
基本ドリンクの売り上げはクラブのものになる。
良い商売だよね!と思う。
だって、1日場所貸すだけで、場所代もドリンク代も儲かるんだもん。
イベントなんか企画しなくて良いし、集客もしなくていいし、人も束なくていいし、snsも必要ないし、マジでなんもしなくていいじゃん。初期費用さえあれば。ね。あとはかすだけってやつ。
当日スタッフ雇う手間だけはかかるけど、「プラットフォームビジネス」って本当良い商売だよねえ。と思っちゃったりする。もちろんサイト運営費とかはかかるにしても。
手数料ビジネスってやつ。
お金貸すだけで利子で儲けたり、アップルストアなんてアプリが一つ売れるたびに40パー?だか60パー?だかとるよね?
血と汗流して開発してんのはアプリ会社なのに、自分らの畑で売らせてあげるだけでお金取れるんだから、マジで良いビジネスだよなぁ。。。
土地貸すって、そういうことなんだなぁ。
まさに地面師、、、。
いやあれはビジネスじゃない。犯罪か。
「地面師の仕事を始めるようになってから、、、」って綾野剛が最後に病院で話した時に横で
「それ、仕事じゃないですよ。犯罪です」って言った池田エライザが印象的だったな。
間違いないww と思って。
犯罪だよ、と思って笑
けど、めちゃくちゃ頭良くないと出来ないことだし「俺たちはプロ中のプロだぜ」って当の本人らは感じで悦に浸ってたと思うし、あんな思い通りにことを進められたらさぞ気持ちよかったんだろうなと思うわ。
でもさ、詐欺について思う事があるんだけど
詐欺師って、なろうと思ったら案外誰でも凄い稼げる気がするんだよね。
なぜかというと、この世の秩序って基本やっぱなんだかんだ言って「性善説」で成り立ってると思うし、そこで働いてる人たちを詐欺師だなんて思ってないからこそ人は生活できていて、そんな緩んでる人たちを騙すのなんて簡単じゃんて。
例えば一緒に暮らしてる人がいてまさか自分を殺す気があるなんて思ってないから、ある日いつも自分が飲むコップに毒とかぬられてたら、いとも簡単に殺されるよね。
それくらい信用って、相手を丸裸で無防備にしてしまう凄いことだなと思う。
たまに思うんだけど、例えばチャリ乗っててさ
周りがみんな人殺しだったら、チャリ乗りながら車が後ろから近づいてくるたびに轢き殺されないようにチラチラ確認しながら漕ぐことになるし
街歩いててもどこでスナイパーに狙われてるかわかんなかったら、たまに走ったり、止まったり、ジャンプしたりしながら相手の読めない動きで歩かないと、いつ撃ち殺されるかわかんなかったりするんだろうな、、、
なんてことをたまに歩きながら考えたりしてるんだけど。
つまり、この世の人たちはほとんどの人が「性善説」にのっとって、「超安心」して生きてる。
と私は思う。
安心しまくってる人を騙すのって簡単じゃん。
それに、オランダでも有名な詐欺師で捕まった日本人いるけど、
当初は「人のこと騙せるなんて凄い話術なんだろうな」とか、「最低な人間だろうけどめちゃくちゃ優秀なんだろうな」とか思っていて、
もし、そんな人が営業になったらめちゃくちゃ良い数字出すだろうに、なんで詐欺なんかを選んだんだろ。ばかだなー
とか思ってたんだけどね、
違うのよ。という事がわかってきて最近。
詐欺師がなぜあんなに簡単に大金を稼げるかというと、まずそんなにヤバい奴が身近にいるって誰も思ってないからなのよ。
しかも、真っ当な仕事が稼ぐの難しくて詐欺師が簡単に稼げるのは
「現実には起こり得ないうまい話」だから、なんだよね。
つまり、本物の営業マンになろうとしたら
それなりに難しい条件下の中で商品を売らなきゃいけないから、もちろんその方がハードルが高い。
けど詐欺は、そもそも現実にあり得ないような甘くて美味しい話だから、聞いてる方はローリスクハイリターンな話が多くて、「なんて幸運なんだ」ぐらい思っちゃって、だから引っかかる。
そんな事今更って感じだけど、詐欺の本質というか
騙される方もやっぱりどっちもどっちって思うとこはそこにあって、詐欺するやつが最も最低なのは変わらないんだけど、やっぱ普通に考えて良い話って怪しいんだよね。
詐欺師が稼げるのは、みんながばかだからというよりも、武器を持たない安心や信頼をベースに生活している治安の良い場所で無秩序に武器をぶっ放してる状況だからだと思うんだよな。フェアじゃないっていうか。
あれ、あれと似てる。
セーブ劇に出てくる、銃を持ったカウボーイがお互い背を向けて10歩歩いたら打つってやつ。
それを3歩とかで打っちゃうやつ。
まぁ一言でいうと「卑怯者」だね。笑 うん。
うん、完全に脱線しましたが。
地面師からの詐欺師という職業、、、じゃなくて犯罪者について想いを馳せる夜でした。
話を戻すと、とりあえず10/26に私はこのクラブでイベントをやるわけだけど。もういよいよ来週に迫ってきたわけだけど。
明日、実は2回目の下見にいきます。
明日は私だけじゃなくてDJ達も連れて行くので
実際いろんな事がもっと見えてくるはず。
地面師疑惑は私の中で99パーセントくらいなくなったとはいえ。
とはいえ、相手は学生で責任感なさそうだし、言ったことコロコロ変える可能性を疑う気持ちはまだ全然あるので
ドリンクの売り方についても、明日聞いてみようと思います。
いやぁ、来週か。早いな笑笑
では、地面師疑惑のお話、お付き合いいただきありがとうございます。
さてさて明日はどうなることやら。
詐欺にはみなさん気をつけましょうね。
オランダ、日本に比べて詐欺多いからね。たぶんだけど。やっぱ海外って詐欺多い気がするよ。
私が今まだ知らなかっただけなのか?
てか、詐欺師に「地面師」とかっていうカッコいい名前つけるなよ、警察。(か、メディア)
犯罪者が悦に浸るだろ。
最後にそれだけ言わせてください。
では、今宵はスーパームーンだったそうですが、みなさんはみましたか?
では、今度こそおやぷみなさい。