![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86788336/rectangle_large_type_2_85be4675b673907ba3585f1ede06bfd3.png?width=1200)
ピラフ作りはサステナブル
9月13日。
9月というのにこの暑さ。外に出るのが面倒くさい。
お昼ご飯は最近ハマっている、ピラフをつくろう。
ピラフって、にんじんと玉ねぎとピーマンとエビが入っているイメージだけど
実は冷蔵庫にあるものならほぼなんでも使えるから、冷蔵庫の一掃にも便利。
今日はにんじんもピーマンも、ましてやエビもない。
冷蔵庫の奥に眠っていたボローニャハムとゴーヤ、冷凍していたしめじを使おう。
![](https://assets.st-note.com/img/1663048065638-AYDZOMH6nj.jpg?width=1200)
<材料(9/13に冷蔵庫に入っていたものから)> (1人分)
白ごはん ー お茶碗に1〜1.5杯
ボローニャハム(ベーコンでもウインナーでもエビでも)ー 1〜2枚
玉ねぎ(これは入れて欲しい)ー 1/4〜1/3個
ゴーヤ(ピーマンの代わりに。少し苦味のアクセントが欲しかった)
しめじ(キノコ類ならなんでもいい気がするけど、無くても大丈夫)
バター ー 10g (5g + 5gに分ける)
オリーブオイル ー 小さじ2ほど
塩 ー ひとつまみ
コショウ ー 適量
コンソメ(顆粒)ー小さじ1/2
パセリ(乾燥でも)ー お好みで
<作り方>
① 白ごはんと調味料、バター以外の材料を細かく切る。海老を入れるならお好みの大きさで。
![](https://assets.st-note.com/img/1663046415310-NzSf02oz3w.jpg?width=1200)
② フライパンにオリーブオイルとバター(5g)を入れて中火で熱する。
![](https://assets.st-note.com/img/1663046620573-bE2nDvrMTs.jpg?width=1200)
③ バターがいい感じに溶けてきたら、玉ねぎ(火が通りにくい具材:にんじんなども一緒に)を入れて、透き通るくらいまで炒める。火は強すぎないこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1663046634871-tGxrF9JExB.jpg?width=1200)
④ ボローニャハム(ベーコンやウインナー、エビなど)を入れて炒める。
![](https://assets.st-note.com/img/1663046929993-n4IryMIuTS.jpg?width=1200)
⑤ そこにゴーヤとしめじを入れて少し混ぜ、その上に白ごはん、塩・コショウ、コンソメ(顆粒)、残りのバター(5g)を入れて、白ごはんがパラパラになるまで炒める。塩はバターが有塩だったり、ベーコンを入れるなら気持ち少なめに入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1663046922151-WEizNMAsbQ.jpg?width=1200)
⑥ 出来上がったら、パセリ(お好みで)をふって、軽く混ぜて完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1663046976092-aFtDtPJLAZ.jpg?width=1200)
食べてみると、バターの風味にゴーヤの苦味がいいアクセントになって
ちょっと大人向けのピラフに。
使う食材やバターによって塩加減の調整が必要です。
冷蔵庫の中にある余った食材を使うので、一期一会の味の出会いがあり、
食材の新たな使い道の発見にもなって楽しいランチ休憩でした。