見出し画像

2015.05.26 入り口

新1年生が寄ってくる。
「OMAさん、リフティング1000回できました!」。
嬉しそうな笑顔に、こちらも嬉しくなる。


「これで何人なの?」。
「8人目です」。


もう8人?16人のうち。
歓迎会から1ヶ月経ってない。
早ッ((((;゜Д゜)))!!
「6月20日までに全員終わらせよう、って皆で約束しました!」。
マジっすか?(´Д`;)笑


1000回達成者の中には、入部当初10回以下の者も。
そう、やれば必ずできるから。
できるできない、ではなく。
やるか。やらないか。
自分たちで決めた期日、全員の達成を祈っている。




FIBRA FC 札幌
濱田さん blog

【良い選手になる条件 それは】

その一つに吸収力があります。
センスが良い程伸びると言いますが、吸収力を磨いてあげれば、上達スピードを上げることは可能です。
吸収力は伸びます。
その為には、試合の為の練習を行うこと。
この練習への理解を深める事。
選手も理解するよう努める事。
理解を体現するチャレンジをする事。
数回成功すること。
そして本番で成功する事。
練習で継続する事。
味をしめること。
選手には、良い選手は吸収が早い。上達が早い。と伝えてます。
成長を早める為には、頭空っぽでやらない。
失敗を恐れない。
常日頃からボールに触る。
何時も触る。
そうすれば1年でグングン伸びる。
1年前の自分とはまるで違った自分がいるだろう。




リフティングは何のため?
リフティングは巧いけど…では終わらせない。
「できた」から「できる」へ。
基礎的なリフティングこそ、変態的なボールコントロールへの入り口。
すべては、サッカーのために。


亀は、亀らしく。

画像1

雑草とは何か?
その美点がまだ発見されていない植物である。
(エマーソン)

画像2




熱病フットボーラー OMA

いいなと思ったら応援しよう!