![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65540187/rectangle_large_type_2_2fafa24fa96c8a6c707a782e54e76159.jpg?width=1200)
2015.12.16 サッカーは情熱、人生も情熱。
先日。日曜日。
野洲高校を全国優勝に導いて、天才軍師と呼ばれる岩谷篤人さんの講演会に。
教えるではなく教わる。
選手を見れば指導者が分かる。
指導者とは。親とは。
詳しくは、こちら↓に。
大人になってから学ぶサッカーの本質
Kei Imaiさん blog
サッカーを伝える上で大切なことはサッカーの本質を知る前に人としての在り方だ
~岩谷篤人氏の圧倒的な言葉~
http://keikun028.hatenadiary.jp/entry/2015/12/16/232027
読んでいると、目から入る文字ではなく耳から入る岩谷さんの言葉のように錯覚させられるブログ。
心に染み入る言葉と文字。
イマイジーニョRespect!!
個の育成を言い訳にしたチームの負けが当たり前になってはいけない。
チームが勝つために個を育てる。
勝ちたい、負けたくない、これが根本に無ければ本当の育成にはならない。
勝ったら嬉しい。
負けたら悔しい。
どんな負け方を受け入れ、どんな勝ち方を拒むのか。
今の負けを未来の勝ちに繋げる。
今どんなに負け続けても、とんでもない勝ちを未来で掴む。
そのための積み重ね。
負けず嫌いの積み重ね。
当日、我が宝たちの練習試合は0―20ぐらいで敗戦。
当たり前か?
悔しいか?
勝ちたいが見える奴、悔しいが見える奴、可能性はある。
淡々とした表情で負けを受け入れているようでは、未来は無い。
岩谷さんの言葉が胸に刺さる。
宝たちには感情表現が足りない。
サッカーは情熱、人生も情熱。
もっと熱く、もっと熱苦しく。
この日、ついにイマイジーニョと初遭遇。
岩谷さんとは4回目。
お宝写真(*´∇`)♪
この出会い、また人生の新しい歯車が動き出しそうな予感。
岩谷さん、主催者の久保田さん他フットボールファミリーの皆さん、ありがとうございました!
熱病フットボーラー OMA