![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63928994/rectangle_large_type_2_bef4cc93178af187d654a9905722d0c5.jpg?width=1200)
2015.08.18 サッカーの上手さ ①
今日から井田カップ in 菅平。
年に一度のお楽しみ。
(*´∀`*)嬉
出発前。
ロニー、そんなに父との別れが悲しいか?笑
ごめん(-人-)
初日は交流戦。
ジョガドール(埼玉)
新潟FFC(新潟)
グリフォン(岐阜)
フィブラ(北海道)
寒暖差。濃霧。
東京との差。濃いチーム。
ここにしかない空気、ここでしか味わえないことが盛り沢山。
選手同士の対戦・交流だけに留まらず、選手と指導者の交流も。
子どもも大人も、テクニックとアイデアを求める。
決して遊び心を忘れない。
交流していただいた皆さん、ありがとうございました!
恒例の(?)差し入れ。
八王子だし。小俣だし。
BBPありがとうございます!笑
「サッカーはテクニック」。
とにかく『巧さ』を追い求める。
『速さ』と『強さ』は後からでも間に合う。
今(中学年代まで)は、勝てなくても大丈夫。
本当の勝ち(価値)とは?
何に拘るのか。
どこに目を向けるのか。
将来を決定づける思考と習慣を身につけるための意識改革。
この菅平での気づきを大切に。
ストリートサッカーをずっと続けているとあらゆるトリックに挑戦したくなる。
何時間もプレーしていると何回失敗しても気にならなくなるんだ。
僕はできる限り長くボールを持って、いくつものテクニックを試していたよ。
(ロナウジーニョ)
自己表現。挑戦。勇気。
失敗を恐れず、人間を変えられるか明八生たち。
殻を破れ!!!!!!!
つづく
熱病フットボーラー OMA