![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38269613/rectangle_large_type_2_d8dd8272a11099a653c5389638a7e5d0.jpg?width=1200)
同じことを繰り返していても上達はしません
こんにちは、まりあです。
今日は「量質転化の法則」の続きのお話です。
大切なことは
何事も上手になろうと思ったら、
ある程度量をこなす必要があります。
でも、漫然と量をこなしているだけでは上達しません。
それでは、同じことをただ繰り返しているだけです。
ただ回数を増やすだけでは、質的な変化を起きないんです。
すこしでもうまくなるようにと
意識をしながら量をこなしていくから上達するんです。
この意識をするということが大切なんです。
なぜ、量が必要?
このようにして量をこなしていると
たくさんの経験や体験が蓄積されます。
この経験や体験が重要なんです。
というのも、成功したり失敗したりした経験や体験を
検証して改善していくからこそ、質の変化が起こるからです。
だから、漫然と同じことを繰り返すだけではダメなんです。
変化が見られない時は
意識して量をこなしても質の変化が見られない場合は
こなす量が足りていないのかもしれません。
個人差はあっても、質の変化が現れるまでには
対象によって(文章が上手になるとか楽器が弾けるようになるとか)
最低限必要な量が決まっています。
ネットなどで調べてもよいのですが
確実な量を知るにはその道の実績者に尋ねましょう。
実績者に尋ねたほうが正確な値もわかるし
質の変化が現われやすいものです。
ま と め
何事もある一定の量をこなさないと上達しません。
このことを「量質転化の法則」と言います。
量が大切なのは、そこで得た成功や失敗の経験や体験を検証し
改善していくことでしか質の変化は起こらないためです。
一定の量をこなしても質の変化がみられない場合は
必要な量を満たしているかを確認してみましょう。
=================
仕組みを作って自由な暮らしを目指す
オンラインコミュニティ「フリージーライフ」
を開催しています。
「フリージーライフ」では
メルマガで仕組みを作って
自動で稼ぐ方法をお伝えしています。
参加者の方には仕組み作りに生かせる
70本の動画教材をもれなくプレゼント!
あなたもフリージーライフに参加して
自由な暮らしを手に入れましょう!