![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134033392/rectangle_large_type_2_ea2e7359451d8582e7abb9b0faff960a.jpeg?width=1200)
初めての間引き〜親子で野菜作りに挑戦中(6日目)
3月4日。
親子で野菜作りを始めて三ヶ月ほどが経ちました。
今日は、畑訪問6日目。
少しずつ暖かくなってきました。
野菜たちもだいぶ大きくなりました。
1箇所につき、4つずつタネを撒いていて芽が出ていたので、一つの苗だけがしっかり育つように、3つを間引きしてきました。
間引きの時期が少し遅くて、全部が大きくなりすぎて、絡み合ってたので、一つだけを残すのは意外に大変な作業でした。
どこまでが、一つの苗なのかを見極めるのも難しくて、実際には。先輩にほとんどやってもらいました😅えへへ。
スナップエンドウ
間引きして1株にしました。
元気そうな株を選んで残しました。
わりと順調のようです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1710505127743-pWDiC52mKS.jpg?width=1200)
ソラマメ
一つの芽にアブラムシが沢山ついていたので切り取りました。
アブラムシは、柔らかい芽の部分に集まりやすいのだそうです。
今回は、アブラムシを除去するために切り取りましたが、同時に脇目にも栄養が行くようになるので一石二鳥だったようです💕
![](https://assets.st-note.com/img/1710505169691-b3GlZiGweR.jpg?width=1200)
コマツナ
葉っぱに虫食いの穴がありました。
よく見ると、根元近くに蛾の幼虫を発見!
虫はまださわれないので💦先輩に頼んでサヨナラしてもらいました💦
![](https://assets.st-note.com/img/1710505299520-jblFHGhJKC.jpg?width=1200)
一つの丸の中に4つずつ種を蒔いて芽が出ていたので、出来るだけ育ちのいいものを選んで間引きして、1つの株にしました。
右下の苗は、間引きするつもりが、残す予定の苗の根本を、半分くらいハサミで切ってしまいました。大失敗!
そのまま土を整えたけど、次の時育ってるか心配。枯れてるかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1710505261389-ml3eQ2YVCO.jpg?width=1200)
ホウレンソウ
一つの丸に3〜4株育っていたので、間引きして1株にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710505556941-2ge4WyTX40.jpg?width=1200)
からみあって、どれが1株なのか見てもわからなくて、先輩に頼むと、どんどんやってくれました。さすがです!
慣れたらわかるようになるそうです。
間引きしたほうれん草は、小さくて可愛いです。家で食べます!
![](https://assets.st-note.com/img/1710505656866-te7tqDdWuS.jpg?width=1200)
ダイコン
だいこんも4つの穴に、各4つずつ種を植えていました。
そのどれもが大体4つ全部成長していました。
本当はここまで大きくなる前に間引いた方が根が絡まらずに、楽に間引けるとのことです。
小さい大根を間引いたらラディッシュみたいなのが何個も取れました。
食べられるらしいです。葉も立派です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710505641565-9yvqciJhhb.jpg?width=1200)
間引いて残り一つにしました。大きな大根に育ってくれますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1710505704791-OBJhlaYXkI.jpg?width=1200)
お隣の畑の大根はスーパーに並んでいるような大きさに育っていました。
わが家の大根は、あと1ヶ月でどこまで大きくなるか楽しみ!
リーフレタス
右下の所からは、芽が一つも出ませんでした😭
間引きして、2株にしました。
まだ小さいので、これから大きくなるのが楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710505778493-TRpNBRqUKO.jpg?width=1200)
茎ブロッコリー
沢山、脇芽が出てきていたので、今日も大量に収穫できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710506173168-sdK3Oy2PuB.jpg?width=1200)
次の時も、また成長していればたくさん収穫できそう。
隣の畑では、花が咲いている茎ブロッコリーも沢山見かけました。
春が近くなって成長が早まったのかも知れません。
ツケナ
4つの穴のうち、2つからしか目が出なかったツケナです。
小さいのに蕾が出ていたので、これ以上葉っぱは大きくならず、味が落ちるとのことです。
花を咲かせようというスイッチが入ってしまうと、花の方に栄養が行くので、これ以上葉っぱが大きくなることはないとのこと。
残念ですが、かなり小さかったけれども収穫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710505824927-EPI3glkpNo.jpg?width=1200)
今期のツケナはこれで終わりです。
次は4月に夏野菜を植えるまで、この場所は空きになります。
うねの周りの草取りとお掃除
うねの周りに生えてきた小さな雑草を取りました。
少し枯れかかっている葉っぱなどもとって、簡単なお掃除をしました。
今日の収穫
間引きした野菜たち
間引きとは言え、バケツいっぱいの野菜が収穫できました。
想像していた以上に多くて、食べ応えがありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710505929174-UlkYkH4LcR.jpg?width=1200)
終わりに
今回は、今までの中で一番長時間、畑に滞在していました。1時間くらいかな?
間引きの難しさを改めて知りました。
時期が遅くなりすごると、葉が絡み合って、やりにくくなるし、植物の構造をしっかり観察しておかないと間引きすらできないのだとわかりました。
家に帰って、可愛い大根たちをお味噌汁に入れたりして、葉っぱと一緒に食べました。美味しかったです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1710505995705-DQZdPl5vWg.jpg?width=1200)
だんだん、楽しくなってきました。
これから暖かくなってくると、どんどん成長するので、週に1回は畑に通わないといけなくなりそうです。
仕事の合間に出かけているので、ちゃんと世話ができるか心配ですが、引き続き頑張りま〜す💖
やすこ@マリアリーフ