
酒盗とシャンパーニュ
酒盗とかけて、遡上と解く。その心は。
酒盗(しゅとう)とかけて、遡上(そじょう)と解く。その心は、「どちらも酒(鮭〚サケ〛)が〝すすむ〟です。
「酒盗」とは、カツオの一部を塩漬けにした後、発酵・熟成させたもので、酒のアテとして欠かせない珍味です。〝酒を盗みたくなるほど衝動にかられるひとしな〟がネーミングの由来といわれています。まさに酒盗は「酒がすすむ」存在です。一方「遡上」とは、サケ(鮭)が生まれた川にもどる行動を指す言葉です。サケは海で成長し、生まれ育った川に遡上します。まさに遡上は「鮭がすすむ」方向ですね。
「~とかけて、~と解く。その心は~」というスタイルは、なぞかけとよばれるもの。
なぞかけも、酒盗も、日本のよき伝統文化です。そんななぞかけを楽しみながら、今宵もシャンパーニュがぐいぐい〝すすみ〟ます🥂✨
