
35 火地晋(かちしん)


~ 進歩、前進、日の出 ~
- 前進の象 ~ 長い夜が明け希望の朝に。不遇も漸くピリオドを打ち、努力が報われる時 ~
☆卦辞:晉、康侯用錫馬蕃庶。晝日三接。(しんはこうこうもってうまをたてまつることばんしょなり。ちゅうじつにみたびせっす。)
☆彖伝:彖曰。晉、進也明出地上、順而麗乎大明、柔進而上行、是以康侯用錫馬蕃庶晝日三接也。(たんにいわく、しんはすすむなり。めい、ちのうえにでて、じゅんにしてだいめいにつき、じゅうすすみてのぼりゆく。ここをおって、こうこうもつてうまをたてまつることはんしょにして、ちゅうじつにいたびせっするなり。)
☆大象伝:象曰。明出地上、晉。君子以自昭明徳(しょうにいわくめいちのうえにいずるはしんなり。くんしもってみずからめいとくをあきらかにす。)
キーワード:
昼、明るい、旭日、名誉名声、人気、目上より恵みあり、目下へ施す、疎遠下人と逢う、地位昇進、火災、 など
☆序卦伝:「物は以って壮(さかん)なるに終わる可からず、故に之を受くるに晋を以ってす。晋とは進むなり。」
大壮の卦の次に晋の卦があります。世の中の物事は、盛んな勢いのままでいつまでもいることはできません。勢力が盛んであれば、必ず上へ進んで行きます。これは、太陽が地上に出て、だんだん上へ上へと進んで行く様子を表す卦です。日の出の勢いで進んで昇るのです。このように進んで行く事についての道を説くのが晋の卦なのです。
★解説&運勢★
有難く頂戴致しましたサポートは、動物保護施設への募金及び易経研究の為に使わせて頂きます💓