見出し画像


考査で必要とされる能力の中で

まだ未発達の部分に

いかに積極的に関わり成長を促せるか


放っておいても大きくなれば、いずれ何でもできますよね

ただしお受験というベクトルにおいては

ただ「見守っているだけ(放っておく)」では

考査を受ける日に発達が間に合わない
(ご準備が整わない)

というお話です。


個々のお子様の発達状態を見定めて

未発達の部分に積極的に関わりを持つことで

伸ばしてゆく。

限られた時間内で機会を出来得る限り多く創出するのがお教室であり

発達に積極的に関わり、ストレッチさせてゆくのが

導き手の使命でもあります

その意図を真剣に受け止めてくださるご家庭は

講評シートのフィードバックから勤勉に努力してくださいますから

結果も目に見える形であらわれてまいります


気づきを早い内に多く得て、課題を抽出し

克服する努力をいかに楽しく習慣化できるかどうか

鍛錬の時間を考査までにどれくらい作れるか

山の頂に届くよう

今は全体を把握し、秋を見据え

基礎となる土台をつくるためのお時間です。

常に謙虚に、謙虚にね



お授業でお会いしましょう

Maria







いいなと思ったら応援しよう!