見出し画像

こうじゃなきゃ、を手放す

間違うことへの恐れが強い私は
つい
正しいことを書かなければ
いけないと

頭で考え、

直感、ハイヤーセルフの声を
遠ざけてしまうところが
まだあったんだろう
と思う

そして

こうした表現の場でも

「わかりやすく」を
意識し過ぎるゆえ、
何度も書き直していくうちに
迷走して

だらだらと長くなり、
着地点を見失うことも多かった



日々色んな場面において
試行錯誤する
私の根底には

役に立たない自分への
否定や恐れがあって



だからこそ
学び続けてもこれたし

分析することで、
きちんと筋を通すことも
自分に義務づけていたかも。



自分にとっての
正しさの追求、

自分に達成感(自己満足)を
求めたんだろうね




で、今

そうした自分を
否定するでもなく

全ては
プロセスだったと
思えるし

試行錯誤も
取り組んできたことも、
この地球で体験すると
私自身が決めてきた課題。




今、60を目の前にして

役に立つ・立たない
というような
分離の世界から

ただ自分をそのまま表現する
という世界に
本気で移行していくときかも
しれない



今月誕生日を迎える私は、
浄化のシーズンでもあり
いろんな案件が
飛び込んできているのだけど


こうじゃなきゃ
を手放していくって
丸裸にされるような気分だね



これまで、
自分が必要とされることに
自分の価値を見いだして
いたところから

少しずつ
移行してきた道で


まだまだ
私に残っていた
「こうじゃなきゃ」

という
思い込みを手放すために

そうした案件を
鋭く見せられることが
続いていた今年後半




このままじゃ
愛されない

このままじゃ
認められない

このままじゃ
価値がない

このままじゃ
老後が孤独

このままじゃ
豊かになれない


昔はそうやって
今のままじゃだめだから
って
今、幸せじゃないことを
前提にしていた


その前提で

なんとかしようとしていたこと
がいっぱいあるけど、

歳を重ねるごとに
なんとかすることを
諦めるようになってきて



目の前の全ては
自分が創っている世界

今=未来
だと知り



自由であり続けることを
尊重できるように
なってきた



そして


「自分がなんとかしなくちゃ」
「私がやらなきゃ」
という
苦しい頑張りも

ここにきて
ほんとうに
辞める流れなんだな、と。

※これ、冥王星乙女座世代に多いと思うよ



平和主義で
空気を読み過ぎるところ
がある私は
(ノーテンキな面も多々あるのだが)



本音を言えないこと、
まだまだあったりするんだな
(特に、しんどいとか)


けど、

弱音を吐いてもいい
愚痴を言ってもいい
自分で沢山抱えなくていい
我慢しなくてもいい
感情のまま書いたっていい



それらをゆるすために

ここ最近
周りが
私に見せてくれて

改めて気づかせてもらったの


自分に対して
許せていなかったものが
まだまだあったんだよね


たとえば、私は

自由奔放に
超ストレートに
感情を表現している人が
   (書いている人)
どこかうらやましくもあり

もやもやすることもあり。


そうした感情が出るのは、
自分にブレーキをかけているからで

その人だから
ゆるされる、
その人だから
その素直さや純粋さが
素敵だけど、




私がそれをしたら
いけないんだみたいに
決めつけていたの

(自分にゆるせていないことを
見せられている)






心の奥で、
私もそうできたら
もっと楽なのかもしれないな、
私もそうしたい
と思う部分もあれば



「私はこう在りたいんだ」
って
改めて自分の在り方を
自覚させてもらえる部分もあり。


そのどちらも、
相手を通すことで
初めて自分の本音が
はっきりとみえてくるんだよね




すべては
あるがままの自分を知り、
ゆるすために。







これからは、

自分を
頭でコントロールせず
本音と一致した生き方へ


自分の内側から
湧き出るもの、
魂が向かいたい道を
しっかり感じられるように


一日のなかで
空白と静けさの時間を
大切にすること。




すべてを
あるがまま
なすがままに

ゆるしていく






人はみんな

必要とされること、
役に立つことが尊い
のではなく


役に立つ立たない
そのどちらかが尊い
というような
二極の世界でもなく



この地球で
体験したからわかったこと
が尊い。


ただ生かされていることが
尊いのだと


59歳の最後に
響いてきているのでした🥹



✧︎

いいなと思ったら応援しよう!