【レースレポ】白馬国際トレイルラン
2021年10月24日、白馬国際トレイルランのロングの部に参加しました!
未来の参加者の方に向けて、少しでもためになれば...とレポを残します。
ロングの部 コース情報と結果
距離: 32.8k (オフィシャルより)※実際は32k弱だと思います
獲得標高: 1,471m
タイム: 3時間27分7秒
8時から5分ごとに50人ずつ、計10ウェーブに分かれてスタート。私は最終ウェーブで8:50スタートでした。
走った感覚: ほとんどが、走れるパート。スキー場のゲレンデを登りますが、ここも登りが得意な方は走れます。私は登りが得意なほうなので、パワーウォークはせず、ちょこまか走りました。逆に、下りの苦手意識がありますが、そんな私でも「走れる〜!」と気持ちよくなるほど、下りトレイルも走りやすいです。
危ないパートもなく、市街地を通る部分もあり、とにかく非常に走りやすいコース。トレイル率は...70%くらいかしら。ちょっと曖昧。ガツンとしたアップダウンが好きな方は、少し物足りない!と思うかも(笑)
個人的に一番辛かったのは、3つ目の山を登った後の下りがまあまあ急だったこと。また、ショートコースで登る方々とすれ違うので、猛スピードは出せず、気をつけながらの下りとなりました。
朝食と補給
朝ランを5kmほどした後、6:00頃に朝食。その時食べたものは、全てセブンイレブンのもので、
ブルーベリーバターブレッド(これめっちゃ好き)、もっちりりんごバター(初めて食べたけど、とても良かった)、安納芋あんどら焼き。計600kcalくらい。これでもいつものレース前よりは抑えてるんです(笑)そしてパンが好きなので、やっぱりレース前もパンなのです。
そしてレース中の補給は、携帯したジェル4つのうち2つ、計200kcalくらい。エイドに食べ物がないことは分かっていたので、少し多めに持っていきました。水分は500ml携帯しましたが、実際に飲んだのは多分300mlくらい。非常に走りやすい天候だったので、あまり喉が乾きませんでした。
服装
半袖とハーフタイツ、カーフスリーブ着用。ジャケットやロングパンツはザックに入れており、スタート前までジャケットを羽織っていましたが、なくても問題ない気温でした。
持ち物
必携品以外のもので持っていたものは、予備の靴下と、上のコース図を印刷したもの。
最近トレランをするとマメができてかなり痛いので、あまり蒸れない靴下を持ちました。今回もマメができてしまい、途中痛くて痛くて靴下チェンジをしようか迷いましたが、半分まで来ていたこともあり、靴紐を締め直すことで対処。これでだいぶラクになりました。
また、コース図は最近のレース時はいつも持っているのですが、これが意外と便利!あと何キロ登るんだっけ、とか、次のエイドはどこだっけ、など、辛いときに確認したくなっちゃうんですよね(笑)コース図を透明で防水のポーチに入れて、ザックからサッと出せる位置にしまっておきます。で、コース情報を確認して、
などと、自分で自分を励ましています。後半になると、確認する回数が爆増します(笑)
宿
え?私が泊まったところなんて興味ない?
分かってます。でも素敵な宿だったので書かせてください。
ヴィラ ブライトホーンさんは受付会場から1.5kmと近く、歩いてでも当日受け付けに行けたのはとても良かったです。前日も、21:00くらいに宿に着きましたが、とても丁寧に対応してくださいました。
レースのおすすめポイント
なんと言っても、
景色!!!
素晴らしいです。例年はもう少し早い時期に開催していたみたいですが、今年は10月下旬だったことや、当日がピーカン晴れだったこともあり、雪を被った山が本当に綺麗でした。レース中にじっくり見るか見ないかはランナー次第ですが(笑)、でもやっぱり、ふとした瞬間に見える景色って、トレランには重要なポイントですよね。
そして、大会運営も全てスムーズでした。私は当日受け付けをしましたが、名前を言って、受付完了。5秒で終わりました(笑)表彰式前には、白馬の高校生シンガーが歌で盛り上げてくれたり(ソラくん。めちゃくちゃ好きな声だった!)、細部まで配慮の行き届いた大会です。
個人的なBADポイント
あえてここで挙げますが、神奈川から車で行ったことですかね(笑)行きも帰りも渋滞にハマり、合計13時間くらい運転してました。レース時間の約4倍て。でも、レース中、「せっかく頑張って白馬に来たんだから...!」という謎のモチベが生まれたので、そういうのが好きな方は車で行くのが良いかと。(?)
(私の)レースデータ
私のペースや心拍が見られるStrava記録を残しておきますね。いや誰が興味あんねん、とか言わないでね。
最後に
練習ももちろんそうですが、目的を持って出るレースは良いですね。今回私は、普段のロング走より追い込む練習としてこのレースに出ました。普段のロング走=約20kmのロードランを週末に行うことが多いのですが、やはり一人でやる練習よりも心拍やメンタルが鍛えられます。そういう意味で、目的を達成できたレースとなりました。
来年も、この素敵なレースが開催されますように!