自己紹介と、自己表現の目的・コンセプト
注・23.7.01 診断に伴い加筆修正。
24.10.7 発達障害コミュニティの動きだしに伴い編集。
多分もう一回くらい修正します。
旧題・「note始めました。」
大まかなプロフィール
名前・伊吹 真実 (読み・イブキ マミ)
ツイッターとnoteのID @Mari_truth_base
職業・学生
社会福祉・精神保健福祉を中心に学んでいます。
性別・女性
性別概念が少々あやふやです。
主軸人格「真実」は生粋女性、サブ人格「アイヴァー(アカノ)」は男性的です。
メイン媒体と定期実施日
メイン媒体…Xのポスト(不定期)、スペース、note
言語理解つよつよなのでめちゃくちゃ書きます!
スペースは基本週末の晩9:00~11:00です。
定期は'24年9月~2月は土曜日
臨時としてイベント前日に行います。
学期(履修の都合)と用事により多少変更があります。
発達障害のこと
WAIS(20歳時)
言語理解・知覚推理凸
ワーキングメモリー 知的ボーダー値
処理速度 平均(ただし筆記時は遅い)
ADHD・ASD ともに強め
20歳まで未受診
行動多動よりも思考多動強め
ASDは理解力で少しはカバーできるが難しいことも
不安強め
LD…未診断だが疑い強め
書きLD少々、読みは外国語で表出
…手書きは誤字が多い。
箇条書きは出来るため、メモはアナログ派。
文章を作る際も手書きだと困難がある場合がある。
キーボードを使うとかなり軽減される。
転換性障害とメルトダウン
転換性障害はパニック障害の「親戚」のようなものです。
私の場合は、ストレスがかかりすぎると体に力が入らなくなるというものです。その前にめまいなどの形で現れることもあります。
メルトダウンと転換性障害が相互作用し、聴覚過敏があらわれることもあります。
活動中の私の身に何かあった時
→(作成中です。救急車を呼ばない基準などを書くつもりです。)
よく発信する分野
主に自己分析になります。
その延長線上で、よく以下の事を発信しています。
・自分の発達障害について
・乖離、私の場合
・トラウマの整理
(言葉が荒れてる時はミュート推奨です!自衛お願いします!!)
・計画中の名古屋での発達障害コミュニティのこと
・自助会とは?地域活動とは?みたいなこと
(始めたばかりでわたわたしながらやってます!)
・発達特性軽減ツールの使用感レポート
(手帳ネタも同じくくりで話すかも!)
・前世ネタ、守護霊などのスピネタ
注・スタンスとしては「スピネタはあくまで現世を知るヒントである」というものであり、スピリチュアルを極めることが必ずしも良いことだとは思っていません。
そのため、この点において話題を提供された際、お答えできないことがあります。問題解決に関しては、別の視点で可能な限りお手伝いします。
あくまでスピネタはエンタメ、仮説としてお楽しみください。
興味があってRTしがちな分野
・発達障害(特にASD)、発達そのもの
・パニック
・複雑性PTSD
・社会福祉学
・社会福祉士、精神保健福祉士
・臨床心理士/公認心理士
・心理学
・占星術、数秘など占い系
アイコン・ヘッダーの権利元
終わりに
まだまだ未熟なので、皆さんから学ばせていたくことが多いかと思います。仲良くしてくださるとありがたいです。