![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40879242/rectangle_large_type_2_1b46d2ddb54c1948a638ebb9e18637b5.jpg?width=1200)
あんこを極めたい。
今日zoom授業中に「ピンポーン」の音は聞こえたのだけれど、画面に顔が写っていたので応答できず小豆を受け取りそびれました。悲しい…そしてごめん配達員さん…
北海道の無農薬の小豆を注文して、届くのを待っているところです。
わざわざ小豆をネットで注文したのははじめて。
でも今あんこを極めたいと思っているので頼んでしまいました。
あんこを極める、つまりおいしいあんこを作れるようになることが来春までの自分に課した目標です!
あんこをはじめて自分で煮てみたのは、たしか半年ぐらい前。ステイホームで時間ができて、いつかやってみたいと思っていた重い腰を上げました。
時間はかかったけれど、鍋の中で完成したあんこに感動しました。じっくり煮たぶん味わえる別のおいしさがあるような感覚。
それから何度か煮ているのですが、出来上がりが安定しません。豆がちょっと固くなっちゃったり、べたっとしちゃったり。
でもそんな一朝一夕で作れるようになるものではないことはなんとなくわかっているので。
ゆっくり、上手になりたいと思います。
本当は誰かに習ってみたい。
最初は「いつかカフェでおいしいあんトーストを出す」ために頑張っていたのですが、
最近もうひとつ理由が増えました。
ちょっとドキドキしながら、「抹茶しるこ」というレシピを作ってみたんです。
あんこでおしるこを作って、濃いめに点てた抹茶を上にかけるという、、いたってシンプル。
これが驚きのおいしさでした。
抹茶とあんこのスープのようでうまみたっぷり。
こんなに合うのか!と正直びっくり。
いつか抹茶しるこもカフェで出したいな、と心に決めました。
いつ開くかは未定の、妄想の中のカフェ。
決めてることは、あえて抹茶ラテを出さないこと、
そして週末の朝に開くこと。
今のところの暫定メニューは、抹茶、あんトースト、抹茶しるこ。
いつか開けるその日までに、おいしいあんこを作れるようになります。がんばります。