![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86776600/rectangle_large_type_2_b9f7f245055ac14c5dfbef0b83271d81.png?width=1200)
続・ジェンダーバイアス
\その声かけ、大丈夫ですか??/
今日は子育てとジェンダーの話。
子どもへの性教育を始めてから、
ジェンダーについても学ぶようになりました。
そこでやっと気がついたこと...
/
私、めっちゃバイアスかかってる😭
\
O M G!
「男らしいね!」とか
「やっぱり女子って器用!」なんて
自然と口から出てる時があります。
皆さんはいかがでしょうか?
親の価値観を子どもに
押しつける事は、
知らず知らずのうちに
その子の選択の幅を狭めているかもしれません。
そんなわけで、
投稿の続きです🔻
②性別と性質のはなし
「男の子なんだからメソメソしないの!」
「女の子なのに乱暴ね!」
こんな声かけ、聞いたことありませんか?
ー男は強く、女は奥ゆかしくー
もちろん
ひとつの価値観としてはOKだけど、
それを子どもに押しつけるのは
どうでしょうか?
「男だから、強くならないと..」
「女だから、大人しくしてなきゃ..」
それがプレッシャーになって、
苦しんでしまうのは本意ではないですよね?
私たちに染み付いたバイアスは、
簡単に取り払うことはできません。
でも少し疑問を持ってみる
そんなところから始めてみてはいかがでしょうか?
(^^)
\とにかく明るく!おうち性教育のやり方を発信中♪/
◆ながたまりこInstagram
https://www.instagram.com/mari.mari.sk_i/
◆ながたまりこ公式LINE
【ながたまりこのプロフィール】
神奈川県川崎市在住
(出身は愛知県岡崎市)
小2娘と年長息子、そして転勤族夫の仲良し4人家族♪
両実家とも遠方のため、過去には超!孤独な育児を経験。
そんなとき、パンツの教室に出会い、わが子に性教育をはじめたところ子育てが大きく変化!
「愛情を言葉にして伝えること」の大切さを心から実感し、子育てを愛おしく思えるように♪
今では娘と性の話題について議論するまでに!
![](https://assets.st-note.com/img/1664849811617-IqJgPTB96M.jpg?width=1200)
~ 追伸 ~
ママの言葉で伝えるおうち性教育を、すべての家庭に広めたい!
性犯罪をなくしたい!
これを私の使命として活動しております。
性教育をすることで親子の信頼関係はとても深いものになります。なぜなら、性の話とは自己肯定そのものだからです。
お母さんから伝える「産まれてきてくれてありがとう」の言葉は、お子さんが生きていく上で揺るぎない心を育みます。
本格的に性の知識が必要となってくる思春期以降もー悩みや不安を語り合える親子関係ーこれはとても素敵な未来の形ですね。ここを私も目指して、日々性教育を子どもたちに伝えております♪
![](https://assets.st-note.com/img/1664849872145-qzUhj3bb44.jpg?width=1200)