![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164383746/rectangle_large_type_2_aaf6fe359fee11d8346117ee9479a09d.png?width=1200)
Photo by
medetaico
読み聞かせ絵本 高学年 選書1
『1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし』
デミ作 さくまゆみこ 訳 光村教育図書
書み聞かせおすすめ度★★★★ 低学年 ★★ 中学年★★★ 高学年★★★★中学生 ◎大人 ◎早めで8分 ゆっくりめ10分
見開きがあるので一人で読むときは注意数字が大きいので要練習です。億の単位まで出てくるのですらすら言えるように
見開きがあるので一人で読むときは注意数字が大きいので要練習です。
億の単位まで出てくるのですらすら言えるように
あらすじ
インドの昔話をもとに作られた話
倍々で増えていくお米の量が見開きを使って視覚的に表現している
昔話の単元で取り上げやすい
季節感が特にないのでオールシーズン読める
絵がきれい(色彩豊か)
物語系が苦手な子も物語が好きな子も楽しく聞ける
気になる点
10分の読み聞かせ時間だとぎりぎりになるので時間の融通が利きずらい
低学年でもわかるとも思うが、掛け算を習う2年後半からのほうがいいし、高学年のほうがより楽しめると思った。
表紙のサイズは大きさ十分だが中の絵は少し小さめのなので、30人くらいで集まって読む場合はいいが、それ以上の大人数だとづづらいかもしれない