![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10111343/rectangle_large_type_2_87ce889f6f8a560f0d65aa40ea1a35e4.jpeg?width=1200)
「伝えること」をしたいけど、「伝えようとしない」ことで「伝わること」があるということ
昨日のnoteは、占い師をしていることについて書きました。
「え、webライターじゃないの?」と思われてしまいそうですが、webライターもやっています。
なぜ、ひとつに絞らずいろいろなことをやっているのかというと、「伝えること」がしたいからです。
高校生の頃は漫画家を目指していた
高校に入学して、漫画同好会を作りました。自分たちでなにかやりたいと思い、友達が漫画好きだったのが理由です。
活動を始めると漫画を描くことにハマってしまい、「漫画家になろう!」と決意しました。
詳しく書くと長くなるので、超省略しながら書きます。
その後、漫画家になることを断念。元々、物語を創ることが好きだったので、モノカキ(小説家)を目指すことにしました。
ビギナーズラックだったのか、投稿した2社から出版のお話をいただきました。ところが、ここも超省略しますが、出版の話は流れることに。
そしてバイトをしたり社員で働いたりしながら、出版社への投稿を重ねることになります。
創作しているのは「伝えたいことがあるから」
最終選考まで残ったり、入選して掲載されたりしたこともありましたが、道は開いていかない。
そこで考えました。「私はなんのために小説を書いているのかな」って。
「伝えたいことがあるから」と、こたえが出ました。受け取ってきたものたちに支えられて助けられてきたから、恩返しの想いも込めて、自分が発信側にまわりたい。
伝えたいなら投稿を繰り返しているだけでは、誰にも何も伝わらない。伝える手段は小説だけではない。ほかの伝える手段も試してみよう!
思いついたことはすべてやってみる
やってみなくちゃわからないから、思いついたことで実現できることはやるようにしてきました。サイト運営もインタビューも占いもwebライティングも、私にとっては「伝えること」につながっています。
友達から、
「漫画家になるって言ってみたり、小説書いてみたり、今度はインタビュー? 一体なにがやりたいの? ブレてない?」
と言われたことがあります。
私は伝えることがやりたいのです。そういった意味で、自分の中では少しもブレていません。
「伝えないようとしない」ことで伝わること
先日のインタビューの中でのやり取りです。
「(ジンバブエの伝統楽器の師匠の)シンボッティは何も求めていないし、何も意図していないし、世界を平和にしようとかも思っていない。ただ大自然って、こういう在り方をしてるよって、こういうふうに宇宙の摂理は動いてるよって、地球ではこういうことが起こってるよって描写しているだけ。目的がないんです」
――何かを伝えなくてはいけないという使命感もない?
「そう、使命感もない」
すごくないですか? 伝えようとしていないのに、演奏を聴いているだけで確かに何かを受け取れるんです。受け手の内部で、何かが起こるんですよ。
伝えようとしないことで伝わることがあるんだと思いました。
考えてみたら、想いを込めて発信しても、受け手はそれぞれの感性で解釈しますよね。思いもよらぬ解釈をされること、ありますよね。発信手には、その解釈をコントロールできないですよね。
「伝えること」をしていくけれど、「伝えようとしない」ことで「伝える」こともしていきたい
これからも、より良く伝える方法を模索しながら「伝えること」をしていきます。
そして「伝えようとしないことで伝えること」もしていきたいなと思っています。
それぞれの感性で自由に受け取っていただいて、それが心地よいものになるのなら最高♡
物語、イラスト、演奏、編集:私です。
よろしければご覧ください^^
↓手作り豆本(写真の色がくすんでいる……)
Copyright(C) MOON VILLAGE. All rights reserved.
いいなと思ったら応援しよう!
![mari@リハビリ中ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5342904/profile_d8636934ba3727c1e26505932a3d9a9b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)