![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97876383/rectangle_large_type_2_101570730bfbcd4f41ddfcbc5d3493d6.jpg?width=1200)
鹿沼彫刻屋台 組み立て
こんばんは
今日は鹿沼彫刻屋台の組み立てについて。
まずは、全く関係ありませんが
今朝のラテから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97876549/picture_pc_d76dc0809e8cac5593480e6d81407f81.png?width=1200)
シマエナガちゃん
時々もらう、リクエスト。
今日は札幌雪まつりにアートでも登場した
シマエナガちゃんを描きました。
初めて知ったシマエナガちゃん。
かわいいー!実物をいつか北海道で見てみたいな。
さて。
彫刻屋台組み立てですが、組み立てがあるという事は解体もあったという事。
解体の時は取材させてもらい、鹿沼魅力発信特派員として記事を書きました。
今回は、解体した屋台の組み立てです。
鹿沼彫刻屋台は、鹿沼秋まつりで見る事が出来ます。
鹿沼秋まつりは、2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されたお祭りです。
今回の記事はまた特派員として書くので、彫刻の一部だけをチラ見せです。
今朝は、鳥をラテアートしたので鳥繋がり。
鳥の彫刻を。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97877055/picture_pc_fac554e02eb49072e1bfcf3e149a2cfa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97877058/picture_pc_3d702cd7d05e0ec2d04b4b91ff62e138.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97877059/picture_pc_463a30e49177e0581f9a11f6a69b90b9.jpg?width=1200)
前回の彫刻屋台解体の記事は、自分なりに全力をかけた記事です。文章力がないので全力の割には...と思われるかもしれませんが、私なりに一つ一つ思い出しながら、話を聞きながら、調べながら書いたかわいいかわいい記事です。
今回の記事も最後にはかわいくてしかたない!となる様に全力をかけたいです。
それでは、また!
@44ri.ri21
Instagramも良かったら見てください。