第5回脳科学引き寄せワンコイン講座~感情の取扱説明書①~
生きづらいことが当たり前のあなたを生まれ変わらせる脳科学引き寄せカウンセラー まりです☺️
第4回目では、バランスをとる生き方をするために自分をジャッジすることなく観察するようにしましょう~とお伝えしました☺️
ほとんどの方(8割以上と言われています)は
自分を知っているようで知らない。知ろうとしたこともないことがほとんどではないでしょうか。
私も昔は『なぜか知らないけどモヤモヤする~』という事がよくありました。
特に現実的に何か嫌なことがあったわけではないけど
悲しい気がしたり、切ない気がしたりして……。
誰かや何かのおかげでいいことが起こった日しか
心晴れやかに過ごすことができなかったのです。
けど、これって
家族、パートナー、友達、職場の人たちに自分の心の幸せを委ねてしまっている状態。
相手の言動は読めないのだからとても不安定ですよね。
幸せになるかは相手次第。
そんなことが当たり前で生きていた時は、
≪自分を幸せにしてもらうために≫無意識的に相手をコントロールしたい気持ちがありました。
このコントロール欲がうまくいかない
ほとんどの理由だったりするのです。
『え?私はコントロールしようとなんかしてない!』
なんて、思うかもしれませんが
なんだかうまくいかない・・・しんどい、辛い……なんて方は無意識的にコントロール心があることを自覚しましょう。
*彼が連絡くれない、会ってくれない
*家族が認めてくれない
*職場の部下が"使えない"
などなど、よくあるお悩みはほとんどコントロール心です。
なぜ、相手をコントロールしたいかというと
自分で自分のことを満たすことができず、
不安定で確実ではない他者の言動で心をみたそうとしているからなのです。
彼が会いたいと思うのも
家族が認めるのも
部下が″上司が働きやすく″働くのも
それは本人の意思であり、自由なのです。
彼氏なんだから、家族なんだから、部下なんだから、仕事なんだから。
色々な理由をつけて必要以上に
相手をコントロールできることが当たり前だと思っていませんか?
西野◯ナさんの取説とか、まさに
『私を幸せにするための取説渡すね♡だから、幸せにしてね♡』ってことですよね🤭
売れている⇒共感者が多い⇒そういう思考の方が多い
という事かな?なんて思います🤭
自分で自分の心を見つめ扱うことができるようになれば他者の言動に自分の幸せを委ねる必要がなくなり
ます。
⇒すると、コントロール心も減り自然と人間関係も良くなるのです。
人は、コントロールされることを本能的に嫌うため
コントロールしようとする人とは自然と距離を置こうとします。
自分の気持ちをうまく取り扱える人は正直すくない。からあなたができるようになると一緒にいて居心地のいい💎貴重な人💎となれるのです。
そんな事いっても・・・
と、受け入れがたい方もいるかもしれませんね。
大丈夫です!
カウンセリングの基礎を提唱したカールロジャーズによると人には潜在的な能力を発揮しようとする機能が備われています。
未熟から成熟へ 依存から自律へ
人は変われる生き物です。
そのためにはジャッジすることなく評価のない自己理解を繰り返し行い
自分本来の心とつながる必要があるのです。
ジャッジすることなく評価のない自己理解をする方法については第4回をご覧ください。
前置きが長くなりましたが・・・笑
第5回の内容は、前回で気づいた自分の感情の取り扱い説明書をお届けします。
多くの人が感情=自分と思っていませんか?
実は……
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご興味を持っていただきありがとうございます✨日本の幸福度を世界トップ3にする活動家✊頂いたサポートは日本のハッピーに向けて活用させていただきます❣️