見出し画像

理性で止められない  サバイバルモード【戦う?逃げる?】

頭ではわかっているんだ・・・
けど、できないんだ・・・・

そんなことでお悩みの方は
サバイバルモードについて知ると
解決方法がわかるかも😊


■一言余計なことを言ったら関係にひびが入ることをわかっているのに言っちゃう・・

■不機嫌な態度してしまって反省しているけど、ついイライラしちゃう

■向きあったほうがいいのはわかるけど、かかわるのが嫌になってしまう

■もういい!ってすべての関係を拒否しちゃう


頭ではわかっている…
けど、変われない自分に苦しんでいる。

なんて方は、
脳がサバイバルモードになってしまっているのかもしれない。

何かというと、
人の脳は3層構造になっていて
人間としての理性では抑えられない爬虫類脳というものがある。

これは、あなたを守ろうと
とっさに判断と行動をするので

頭ではわかっていても、
抑えられないくらいの怒り=戦いモード
もしくは、関係を遮断=逃避モード

になってしまいます。

これは、トカゲなどが危険を感じるとサッと逃げたり体を固めて死んだようになったり

もしくは威嚇したりするのと同じようなモード。

人間で言うと
火に触れたら、何も考えずパッと離れますよね。

それと同じように、思考や理性以上に
即座に判断して⇒行動にうつしてくれる本能です。

なぜ、そのサバイバルモードになってしまうのか?
というと

幼少期からの心に傷が多い方は
これ以上傷ついたら心が死んでしまう、、、

と、サバイバルモードに瞬時に入りやすくなります。

人間関係やパートナーなど
何気ない会話の一瞬でも自分が傷ついてきた過去を
呼び起こす感覚が沸いてきたときに

パッと

【戦うか?逃げるか?】

という選択をしてしまうのです。

これ以上傷つきたくない!
⇒から
嫌味をいったり・嘘をついたり・誰かを悪くいって自分の身を守ろうとしたり・嫌な態度をとったり、別に好きじゃないしって態度をとったり・・・

人によって症状はバラバラですが

それらは、爬虫類モードになっているということ。

じゃあどうしたらいいのか?
というと、一つ一つの心の傷を癒し、手放すことで
少しずつサバイバルモードが抜けていきます。

本当は大切にしたい人を傷つけてしまい
自分を責めていませんか?

いったん、その方との関係の前に
あなたがあなたの心と向き合い

「もう、戦わなくていいんだよ」
「もう、愛を拒否して逃げなくていいんだよ」

と、安心できるようになりましょうね😊

大丈夫、これを読んでくれたあなたは
気づくことができました。

ゆっくり、リラックスして生きていけるようなろうね。

読んでいただいてありがとうございます🍀

いいなと思ったら応援しよう!

まり@幸福度引き上げ活動家
ご興味を持っていただきありがとうございます✨日本の幸福度を世界トップ3にする活動家✊頂いたサポートは日本のハッピーに向けて活用させていただきます❣️