![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72180268/rectangle_large_type_2_afb4203826df19b16f890f6349ad6b63.jpg?width=1200)
友よ
とうとう明日はフルのお休みです。
何しようか。感染がなければ県外にも遊びに行きたいし、映画も観たい。
でも、疲れているから全身マッサージとか、全身リンパドレナージュとかがっつりやってもらいたい。
感染のリスクもあるが、からだが求めている気がする。
己の心とからだに素直になろう!
病より帰還し友や雁供養
(やまいより きかんしともや かりくよう)
季語は「雁供養」です。
奥州外ケ浜の土俗に、雁が北へ帰ったあと、海岸に落ちている木片を拾い集めて、風呂をわかし、諸人に風呂に入ってもらう習わしがあるそうです。
友が無事に病を克服して帰還、風呂でもわかして供養しましょうかね。
病癒え戻りし友や雁供養
俳句の先輩より、帰還という言葉がかたいと突っ込みがありました。優しい表現となりました。
我を待つ友の囀り道標
(われをまつ とものさえずり みちしるべ)
季語は「囀り」です。
病の治療をしていた友、どちらに行こうかと迷った時、盛んに囀ずる騒々しい仲間の声に誘われて、こちらの世界に戻ってきたのかも知れません。
ちなみに、囀りとは求愛のための鳴き声で、よほど愛されキャラなのでしょう。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72180270/picture_pc_b99616013695bc348225dce4396ea04e.jpg?width=1200)
最近は少し日が延びてきました。夕暮れ時の風景です。
どうも疲れると、色をぐちゃぐちゃ重ねたくなるようです。安いスケッチ帳が耐えきれず破けそうです(笑)。