![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166453955/rectangle_large_type_2_a28764c8df02669b7a7bf6ccf4a25dbf.png?width=1200)
カクヨムコン10を攻略したい⑥:他のサイトから導線を引っ張ってみよう! 「小説家になろう」編
てことで、昨日に引き続き、導線の話。今日は「小説家になろう」→「カクヨム」に導線を引くのは可能か? というお話ですが、先に結論を言いますと、不可能ではないが結論かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1734661368-Ddbec06aWVYwt5f49rOQPxvo.png?width=1200)
えっと、私の知り合いに「なろう」の姉妹サイトで、すごく人気のある作家さんがいるのですが、その人の誘導率の実績は、0.1%程度だったそうです。
この数字、じつは説得力があります。その人にははるかに及びませんが、その昔、ノベプラというサイトにしまして、そこからカクヨムにひっぱってこようとしたのですが、それでも確かに0.1%くらいのPVだった気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1734661449-Zl8vb6IT3SJgh4LNyjWEBPVf.png?width=1200)
あ、ちなみに、私は珍しい作家でして、当時のPVはノベプラ>なろう>カクヨムの順番でしたw。ノベプラでなろうのPVより多いって凄くないですかw といっても、当時の1日のPVは4桁ちかい3桁でしたから、あんまり参考にならないですけどねw
ま、それはおいておいて、とにかくカクヨムだけ話を先行させて、導線を引っ張ってくる作戦は、0.1%程度のPV効果がないというのは妥当なところだと私は思っています。
だから、その人たちが100%ブクマをしてくれて、星をいれてくれたとしても、、、、って感じですよね。
じゃあ、なんでこんなことが起きるかを推測すると、「なろう」の場合は特に、読者は「そのサイトのツール」で読むケースが多いんですよ。そして、その人は自分のペースで、自分の好きなツールで読みたいのですよね。たとえば「なろう」だと、こんなソフトもありますし‥‥
なので、この作戦で導線を作って引っ張ってこれる読者層は、ブラウザで直接読んでる客層で、なおかつ、最新話を読みたいって人に限定されるんじゃないですかね?と思っています。
だって、わざわざ1つの小説の続きを読みたい「だけ」に、そこまでする人がいるか? という視点に立つと、0.1%という数字がなんとなく説得力を持つんでるよね‥‥。
ちなみにカクヨムのアプリもあるにはあるのですが、私は、使いにくくてつかってません。なので、その影響も出てきちゃうと思いますしね。
てことで、他の「なろう」から、導線を引っ張ってくるのは可能ですが、あんまり期待しないようにって感じですかね?
じゃ、明日は、自分で試してみて有効だと思った方法があるので、それを紹介しますね!
で、最後に宣伝、宣伝っとw
私のカクヨムコン10に上げたPVが息をしていない小説上げておきます。よかったら読んでください。お願いします(切実‥‥)
あらすじ:
記憶を失い、街で彷徨っていた少女・雪梅は、ある優しい店主に拾われ、藍天酒家で働き始める。そしてそこで出会ったのは、不思議な魅力を持つ二胡の音色。その音は、失われた記憶の奥深くを揺さぶるような懐かしさを持っていて……。
仙術という魔法のような力で音楽を彩る仙界。しかし雪梅には仙術が使えない。それでも宮廷楽士になるという夢を諦めない雪梅。
仙術のない音楽が宮廷で認められることなどあり得ない、そう誰もが言う。それでも彼女は奏で続ける。たとえ仙術の光は放てなくても、心に届く音色があると信じて――。
音楽の才能、記憶の謎、そして仙界の秘密。すべての真実に触れたとき、雪梅の奏でる音色は、誰も見たことのない世界の扉を開く。
いいなと思ったら応援しよう!
![まぁじんこぉる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126813509/profile_34fe62c6c92d2c7c378ad32cd94440df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)