見出し画像

『2分の1の魔法』(2020年)

観てから2ヶ月くらい経ちます。
その頃、ミラクルが起きてほしい勝負を控えていて、「私も魔法が使えたらな〜」なんて思ってた時にディズニープラスで観ました。

私は"家族愛"がメインテーマの映画が大好物です。
ディズニーに限らずなのですが、特にディズニーはテーマがわかりやすい☺️
今回観た「2分の1の魔法」もまさにそれ。兄弟愛はもちろんのこと、母が子供を心配するとか、父が生きていたら一緒にこんな事したかったな、とか。
あまり言うとネタバレになるので、とりあえず「観てみ!!」と声を大にして言いたい。
私の中で「好きなディズニー作品3本の指」に入りました。
(ちなみに他の2つは「ムーラン」「リメンバー・ミー」です。)

----------

舞台となるのは「かつては魔法の世界だったけど、科学技術の進歩によって魔法が消えかけた、現代の世界」。
真逆の性格を持つ兄弟が、亡くなった父を蘇らせる魔法を探して旅に出る、というストーリー。

凄く良かった。原題「ONWARD」が凄く合ってる。前に進み、成長していくという意味が込められたタイトルが、まさにイアンとバーリーの成長譚にぴったりです。

邦題はいろんな解釈ができると思うんですが、公式では「魔法に失敗してお父さんの身体が半分だけ蘇った」というところからきてるそうです。

魔法って、使う力(イアン)はあっても、使い方(バーリー)を知らなければ意味がないんだなと思いました。
使う力を持ってるだけじゃ2分の1だし、使い方を知ってるだけもまた2分の1。
だからそれぞれ「2分の1の魔法」を持った兄弟が揃ってはじめて「魔法が使える」になるんだなと。
邦題にはそういう意味もあったりするのかななんて、私は勝手に思ってます。

他のキャラクターも良かった☺️
特に、女子力ならぬ女史力が高い、お母さんとコーリーのコンビ。


日本版のテーマソングは、スキマスイッチの「全力少年」。
2005年にリリースされた曲で、大学受験生だった当時、よく聴いてました。
あの頃の僕らはきっと、全力で少年だった〜♪
って、全力で中年な今の私(世代ど真ん中)にはめちゃくちゃ響く曲でした。


この映画を観た2ヶ月後にこれを書いてるんですが、その後私にミラクルはちゃんと起きましたよ。

いいなと思ったら応援しよう!