![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115720590/rectangle_large_type_2_de4f5f739ec010c85ab2565e82b06abb.jpg?width=1200)
ハッピー・オールド・イヤー(2019年・タイ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115720634/picture_pc_27fd3b62c9027d1e8c1af181c6ef45ff.png?width=1200)
タイの映画「ハッピー・オールド・イヤー」という映画をU-NEXTで観ました。断捨離の映画です。断捨離してスッキリ、という内容ではなく、物を捨てる時のモヤモヤとか捨てられない気持ちとか過去の事とか色々考えちゃうよねって話の映画。
これがもうすごく良い映画で。始終静かで穏やかな空気が流れてるんだけど、なんか色々考えちゃう映画だったんだわ〜。いや〜良い映画だった。
この映画のクライマックスの方で流れてくる音楽が、HYの「366日」にちょっと似てるので、私の中で断捨離ソングは366日に決まりました。
以来、366日のピアノ音楽を流しながら家の掃除しています。(歌詞が入っていないのがポイント)
私もミニマリスト目指して絶賛断捨離中で主人公の気持ちが痛いほど分かる。
なんか色々考えちゃうよね〜
あとさらに実家だと親説得するの超大変だよね〜
ただ自分は借りた物はすぐ返すタイプだから借りパクする人の気持ちが理解できんかった。とりあえずこの映画見てもう絶対人に物貸さんって決めた☺️
GWにゴミ袋を100枚買ってちょこちょこ断捨離をしていたので家の中が結構スッキリしてきました。一気に断捨離ではなく週末にちょこちょこで、既にゴミ袋50袋出ました。
年々、「自分で選ぶ」という事に対する意地が強くなっています。
自分のセンス(良いか微妙かは別として)を信じる…!