見出し画像

管理栄養士国家試験『38回69番の1』(レプチン)

(基礎栄養学)
レプチンに関する記述である。
主に線維芽細胞から分泌される。(〇or×)

どんな話か?

よく登場する、ホルモンに関する問題です(^^

答え ×
脂肪細胞から分泌される。

[レプチンの概要]

レプチンは、脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカイン(一種のホルモン)です。主な仕事は、食欲抑制と、エネルギー消費の促進。つまりカラダを痩せる方へと導きます。

[分泌場所の理解]

「レプチンは、脂肪細胞から分泌される」。ここは暗記です。ただ仕事内容から考えると、「カラダを痩せる方に導きたいということは、太ってきているから。太っているということは、脂肪細胞が増えてきているということ。だったら、脂肪細胞からブレーキをかけるホルモンを出した方がいいよね」と考えることができます。

ちなみに、線維芽細胞は、結合組織に含まれる細胞の1つで、コラーゲンやエラスチンを作る場所です。ホルモン関係で考えると、腎臓の線維芽細胞がエリスロポエチン(造血ホルモン)を生産するので、こことの入れ替え問題と考えられます(^^

今日も勉強おつかれさまです。
marcy

ここから先は

0字

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 (このマガジン(有料版)は、2024年9月30日 に終了いたします)

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?