シェア
基礎栄養学エネルギー代謝とその測定法に関する記述である。 物理的燃焼値と生理的燃焼値の差は、たんぱく質より糖質が大きい。(〇or×) どんな話か?各栄養素が生むエネルギーが、測定方法によってどう違うか?という問題。「窒素」まで考えて判断できるとグッドです(^^
基礎栄養学遺伝形質に関する記述である。 遺伝子多型は、食習慣の影響を受けて生じる。(〇or×) 遺伝子多型の出現頻度は、人種による差異がない。(〇or×) ・どんな話か?遺伝子情報の違い(個人差)である遺伝子多型について、どんな特徴があるのか?という問題です。これまでに出題された部分を含めてみていきます(^^
基礎栄養学遺伝形質に関する記述である。 遺伝子多型は、遺伝子変異の発生頻度が集団の1%未満である。(〇or×) ・どんな話か?私たちが持っているDNA(遺伝子)に関する、「個人差」についての話です。その名前と内容を確認します(^^
35回42番(4) 感染症に関する記述である。 不顕性感染は、原因となる病原体が不明の感染症である。(○or×) ---------- 「不顕性感染」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------
35回165番(5) 給食の生産・提供システムに関する記述である。 アッセンブリーシステムでは、下処理室での作業は不要である。(○or×) ---------- 「アッセンブリーシステム」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------
35回118番(3) 医薬品と医薬品が栄養素に及ぼす影響の組合せである。 メトトレキサート --- 葉酸の代謝拮抗作用(○or×) ---------- 「メトトレキサート」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------