マガジンのカバー画像

【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 (このマガジン(有料版)は、2024年9月30日 に終了いたします)
¥550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

過去問解説『35回72番の1』(グルカゴン)

基礎栄養学血糖の調節に関する記述である。 食後には、グルカゴンは、筋肉へのグルコースの取り込みを促進する。(〇or×) ・どんな話か?血糖の調節に関わるホルモンである、グルカゴンの作用についての問題です。「グルカゴンの作用は、血糖値を上げる」から考えられます(^^

Q&A『判断に迷ったときは、一歩下がって考える。』

Q. (35回98番)ヘルスビリーフモデルの問題で、「罹患性」と「重大性」どちらに当てはまるかを考えたのですが、途中でわからなくなりました。 A. まず「罹患性」「重大性」で考えるのはグッドです。そして、ここに当てはまらないと感じた場合は、一歩下がって全体をみてください(^^ 35回98番 新入社員研修において、急性アルコール中毒に関する教育を担当することになった。ヘルスビリーフモデルの「罹患性の認知」に基づいた支援である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 (1)急性アル

過去問解説『35回71番の5』(遊離脂肪酸)

基礎栄養学糖質の代謝に関する記述である。 糖質の摂取は、血中遊離脂肪酸値を上昇させる。(〇or×) どんな話か?「糖質の摂取」つまり食後、血液中の遊離脂肪酸がどう変化するのかという問題。遊離脂肪酸が何者か?をイメージできると、考えて判断できます。

新しく出たとこ。『35回/臨床』半消化態栄養剤の投与速度

35回128番(4) 93歳、女性。身長150cm、体重50kg、BMI22.2kg/m2。2年前に認知症と診断され、その頃から誤嚥性肺炎を繰り返し、胃瘻を造設した。 半消化態栄養剤の投与速度は、25mL/時とする。(○or×) ---------- 「半消化態栄養剤の投与速度」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

新しく出たとこ。『35回/応用栄養』唾液アミラーゼ

35回90番(1) 新生児期・乳児期の生理的特徴に関する記述である。 新生児の唾液アミラーゼ活性は、成人より高い。(○or×) ---------- 「唾液アミラーゼ活性」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

過去問解説『35回71番の4』(ペントースリン酸回路)

基礎栄養学糖質の代謝に関する記述である。 ペントースリン酸回路は、脂質合成が盛んな組織で活発に働く。(〇or×) ・どんな話か?グルコースの代謝経路の1つである、ペントースリン酸回路の特徴についての問題。役割から予想で判断できます。(^^

過去問解説『35回71番の3』(グルクロン酸経路)

基礎栄養学糖質の代謝に関する記述である。 グルクロン酸経路(ウロン酸経路)は、ATPを産生する。 (〇or×) ・どんな話か?グルコースの代謝経路の1つである、グルクロン酸経路の特徴についての問題。解糖系と対比させて覚えておくのがポイントです。(^^

新しく出たとこ。『35回/食べ物』ギラン・バレー症候群

35回53番(4) 細菌性食中毒に関する記述である。 カンピロバクター感染症は、ギラン・バレー症候群の原因となる。(○or×) ---------- 「ギラン・バレー症候群」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

新しく出たとこ。『35回/人体』根治療法・保存療法

35回25番(1)(4) 治療の種類に関する記述である。 ・胃がんに対する胃全摘は、根治療法である。(○or×) ・急性胆嚢炎に対する胆嚢摘出は、保存療法である。(○or×) ---------- 「根治療法・保存療法」が初登場しましたので、確認しておきます! ----------

過去問解説『35回71番の2』(赤血球のATP産生)

基礎栄養学糖質の代謝に関する記述である。 赤血球におけるATPの産生は、クエン酸回路で行われる。(〇or×) ・どんな話か?赤血球という細胞では、どんな方法でATP(エネルギー)を作っているのか?という問題です。「ミトコンドリア」を思い出せるかがポイントです(^^

過去問解説『35回71番の1』(解糖系)

基礎栄養学糖質の代謝に関する記述である。 解糖系は、酸素の供給を必要とする。(〇or×) ・どんな話か?細胞内代謝の代表である「解糖系」の特徴に関する問題です。クエン酸回路などとセットで覚えておくのがポイントです(^^

Q&A『オア問題が最強。』

Q. 復習や暗記のために1問1答を作って解いているのですが、コツはありますか? A. 解いた過去問をベースにするなら、「or(オア)問題」がいちばん良いと考えます(^^

Q&A『より知らない方をバツと判断しがち。』

Q. 2択まで絞ったあとに、間違えることが多いです…。 A. (答えを間違える要因はいくつかありますが)無意識に「知らない方を選んでいないか」気をつけてください(^^

過去問解説『35回70番の5』(セクレチン)

基礎栄養学管腔内消化の調節に関する記述である。 セクレチンは、胃酸の分泌を促進する。(〇or×) ・どんな話か?消化管ホルモンであるセクレチンの仕事についての問題です。今回は、ガストリンと対比させておくことがポイントです(^^