見出し画像

【実は単純】「しっかりしている人」と思ってもらえる、とってもシンプルなポイント2つ。

みなさま「しっかりしている人」ってどんなイメージでしょうか。

仕事をバリバリこなし、家でも主婦(夫)業に勤しむ。プライベートでは友達も多く、借金もせず休日も充実していて、生きいき。私はそんなイメージを持っています。

平たく言うと私とは「正反対」の人たち。

けれど、私自身なぜか「しっかりしている人」という不本意?な評価を受けることが昔から多々あります。自分では本当に心から「しっかりしている」とは思っていないのに、です。

高校生の時、マクドナルドでアルバイトをしていました。ある時社員さんに言われました。「マネージャーになってくれない?」「え?私高校生ですし、他にもたくさんの先輩方がいるじゃないですか」「いや~なんかつっちくんしっかりしてるし、お願いできないかな」
というわけで、某県内初の高校生マネージャーが誕生しました。

それから上京し、とある歌手の付き人になりました。大型のコンサートツアーが動き出したときです。彼女は所属している事務所を辞めると言い出し独立しました。私は彼女の個人事務所所属だったためそのまま付き人として傍に置いていただけました。彼女が事務所を辞める日、所属事務所の社長に言われました。「つっちくんがしっかりしてるから、うちが面倒みる必要なくなって、彼女辞めるって言いだしたんだよ」「えー(それは重い…)」

はたまた前職でも「しっかりしてるからリーダーやってほしい」「あー(またかー)」

現職でもその「しっかりぶり」を存分に発揮し、入社半年にも満たないにも関わらず「しっかりしてるから新人研修をお願いしたい」と依頼を受ける始末。「え、私自身まだ新人のイチ派遣社員ですが…」

結果、自分が最終的に選択していることだから納得はしているのだけど、「しっかりしている」という評価には正直納得いっていない。だって私「しっかり」していないもの。前述のとおり「しっかりしている人の定義」から言えば、正反対の人間だもの。

なんだけどね、思い当たる節はあるの。私ってば「基本的なことや、言われたことを言われた通りに実行する能力」+「人の気持ちを読む能力」に長けているのだと思うのね。なにかを生み出すクリエイティブなことは苦手だし、気持ちを読み過ぎて空回りすることも多々あるのだけど。

マクドナルドってマニュアルがすごく細かいのだけど、一語一句見逃さず、忠実に実行していたし、付き人時代もその歌手の方の意に添うように、気持ちを読んで、求められるがままに動いていた。もちろん時間を守るとか、無断欠勤しないとか、メールはなるべく早く返信するとか基本的なことは怠らない。

基本的なルールや決まりを守るって案外できていない人が多いのかなって思う出来事(長くなるので割愛するけど)も最近あり相対的に「しっかりしている界隈の人」として認定されがちなのだと思うようになりました。

本来の自己評価とは乖離しているから正直苦しいときもあるのだけど、往々にして得をしていることの方が多いから、今は勝手に「しっかりしている」と認定してくださる方々に感謝感謝☆

■まとめ
実はとっても単純だった、しっかりしている人と思われるポイントは下記2つ。

ポイント①:決められたことは決められたとおりに実行する(いったん自己流は置いておく)

ポイント②:ポイント①プラスαで相手がどんな気持ちになるのかを読む(いい気分にさせるだけじゃなくて、これ言ったら気分悪くするんだろうな、っていうところまで読みます→性悪ですただの)


しっかりしてる人認定されたい方、是非お試しあれ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集