モチベーションの保ち方
私がCFに通うにあたって意識したことが1つある。
『まわりと比べないこと』
人ってどうしても比べてしまう生き物
比べてモチベーションが下がってそのまま取り戻されないなってことも。
そんな経験もしてきたからこそできた。
初めから同期のみんなと比べるとPCの知識や、苦手意識が強かったので
自分なりに納得いくように勉強をして、4ヶ月で全部取得できなくてもその後に続けて勉強すれば必ず取得できると信じ
まわりと比べないことを胸に勉強をしました。
コーディングも途中から授業を受け、メモをとりながらそして追いつかないところは先生のものをコピペして授業を進む。
こんな感じで続けてやっていたある時ふと気づいた。
あれ?
今の勉強の仕方って独学で本を見ながらコードを書いてた時変わりがないやん。ただ、授業をこなしてるだけやん。
気づいたの11月末
気付くのが遅いか早いかは関係なくて、気づけたことが大切
そこからは、もう一度課題を初めからやり直した。
自習時間があった授業でダッチ先生に
『マルコさんは今何をしてますか?』と聞かれて
『今まで習ったことが理解できていないのでもう一度課題1をやり直してます』
って答えたら少し驚かれていた。
でもやっぱり、このコードはどんな意味があってとか全て理解しながらやってみると違う。
出来ていない自分を責めるんじゃなくて認めてもう一度やり直す。
このことが大切なんだなぁと思った。
その後も課題をしながら間違いながらも課題2までも提出。
FBの動画は長時間だったけど、わからないながらもできて嬉しかった。
そして、1月で一旦授業が終わった今も課題2をやり直しをしている。
個人課題で一つのwebサイトを完成させたことが自信になり案外できてる。
完成までにまだ時間がかかるけど自分のペースで頑張っていきたいと思う。