
100. マーチングの聖地/始まりの場所:横浜BUNTAI |マーチング祭®︎
1|始まりの場所:横浜文化体育館

横浜文化体育館(以後:文体)は、横浜でマーチングをしているものなら知らないものはいない場所で、「文体」と呼ばれて愛され続けた場所だ。
「この場所から日本マーチングの歴史が始まった」といっても過言ではない程、多くの歴史を刻んだ場所だ。
いくつかを記す。
「マーチングバンド全国大会・バトントワーリング全国大会」の前身ともいえる「第1回パレードバンドフェスティバル」(日本ビューグルバンド主催の発表会)が1967年1月10日に開催された。(出典:「Wikipedia」より)
「横浜市小学校マーチングバンド発表会」が昭和56(1981)年度より始まり、「令和元年度 第39回 横浜市小学校マーチングバンド発表会」(コロナ禍の影響から、未開催となる)まで横浜のマーチングの礎を築いた場所。(出典HP:「横浜市小学校マーチングバンド交流会」より)
DCJ(ドラムコージャパン)でも、数々の熱戦を披露した場所。Yokohama Inspires 2007 DCJ Winner's Show
The Yokohama Scouts 2006 DCJ
2|マーチングの聖地をつくりたい
マーチング祭®︎ では"日本にマーチングリーグ制大会を創る" ことを目的として、「マーチング祭 ALL JAPAN CHAMPIONSHIPS」を開催している。
日本のさまざまな地域で大会を転戦しながらスコアを向上させ、FINAL大会でシーズンを締めるマーチングのリーグ制の大会だ。
(2023年は、①湘南藤沢オープン / ②岐阜ショーケース / ③東海オープンの3大会を開始した)
FINALを開催する場所を選ぶ際に「横浜BUNTAI」が直ぐに頭に浮かんだ。
- 「マーチング発祥の地:YOKOHAMA」を象徴する会場
- 「日本マーチング」の歴史が始まった場所
「横浜文化体育館」が改修を通して新たな建造物として歴史を刻むタイミングだったことや、日本マーチングに新たなムーブメントを興しながら盛り上げていく場所としても「マーチングの聖地:横浜BUNTAI」で開催したかった。

3|一年以上を費やした日々
大会会場を先行予約することは、非常に難しい。
①全国大会を開催できるような大きさがあり
②首都圏などの立地のよい場所
の会場となるとほぼ不可能に等しい。
申請するイベントすらも精査される。
- 開催イベントの規模感や公共性
- 主催組織の実績や大きさ
- 前年度/同時期のイベント開催有無
など、さまざまな要素が揃って初めてスタートラインに立てる。
その上さらに、開催タイミングや他イベントの兼ね合いも考慮されて初めて会場を先行予約が成立する。開催時期が12月ということを考えると"奇跡が起こらない限り不可能" なのだ。
それでもどうにか、この奇跡的なタイミングを逃したくないという強い想いがあった私たちは、いくつもの取り組みを行なった。
2023年の「NPO法人格」取得も、「横浜BUNTAI」を先行予約するための取り組みの一つだった。他にも水面下でさまざまな取り組みを行なっていた。
2023年6月にあった第一期選考会では、落ちた。
諦めなかった。
そこから更にできる限りの手を尽くしながら、12月の選考会に向けた準備を進めてきた。多くの方のご尽力と熱意、取り組みがあった。祈るような気持ちで取り組みを進めてきた。
こうしたことが幾重にも重なり、さらに"こんな奇跡的なことあるのか"と思えるようなことが幾重にも重なった末の、今回の「横浜BUNTAIでの会場確保」であったことを、ここに記録として記しておく。
4|マーチングの聖地/始まりの場所
「マーチングの聖地 / 始まりの場所:横浜BUNTAI」で開催する「2024マーチング祭 ALL JAPAN CHAMPIONSHIPS 横浜FINAL」を通して、次のことを進めていきたい。
まずは横浜からマーチングの認知を向上させる
"エンタメスポーツ:マーチング" を内外に向けてPRする
日本中のマーチングチームが、更に活動しやすいような取り組みを広げる
"生涯に渡って楽しめるマーチング" の推進
「マーチングの聖地:横浜BUNTAI」を通して、日本マーチングの歴史を継承していく
世界に向けて "日本マーチング" を発信する
私たちのゴールである「マーチングを小学生のお稽古事にする」までに取り組みたいことや、やるべき事はまだまだたくさんある。
まだまだ途中経過だ。
先人が力を尽くし、築いてきた日本マーチングを更に発展させていきたい。
"マーチングを、もっと身近に"
Sport of Sound®︎ / マーチング祭®︎
100. マーチングの聖地/始まりの場所:横浜BUNTAI |マーチング祭®︎

[執筆希望のみなさま]
⑴「MEP™️」にご登録ください。
⑵ 後日、事務局よりテキストやプロフィールなどのご提出方法など、ご連絡致します。
⑶ ご提出後、2-3日中にアップいたします。