見出し画像

聖書を読むnote#20

マルコによる福音書15:16-32


兵士たちは、イエスを中庭に、すなわち、総督官邸の中に連れて行き、全部隊を呼び集めた。
そして、イエスに紫の衣を着せ、茨の冠を編んでかぶらせ、
それから、「ユダヤ人の王様、万歳」と叫んで敬礼し始めた。
また、葦の棒でイエスの頭をたたき、唾をかけ、ひざまずいて拝んだ。
彼らはイエスをからかってから、紫の衣を脱がせて、元の衣を着せた。それから、イエスを十字架につけるために連れ出した。
 兵士たちは、通りかかったクレネ人シモンという人に、イエスの十字架を無理やり背負わせた。彼はアレクサンドロとルフォスの父で、田舎から来ていた。
彼らはイエスを、ゴルゴタという所(訳すと、どくろの場所)に連れて行った。
彼らは、没薬を混ぜたぶどう酒を与えようとしたが、イエスはお受けにならなかった。
それから、彼らはイエスを十字架につけた。そして、くじを引いて、だれが何を取るかを決め、イエスの衣を分けた。
彼らがイエスを十字架につけたのは、午前九時であった。
イエスの罪状書きには、「ユダヤ人の王」と書いてあった。
彼らは、イエスと一緒に二人の強盗を、一人は右に、一人は左に、十字架につけた。
通りすがりの人たちは、頭を振りながらイエスをののしって言った。「おい、神殿を壊して三日で建てる人よ。
十字架から降りて来て、自分を救ってみろ。」
同じように、祭司長たちも律法学者たちと一緒になって、代わる代わるイエスを嘲って言った。「他人は救ったが、自分は救えない。
キリスト、イスラエルの王に、今、十字架から降りてもらおう。それを見たら信じよう。」また、一緒に十字架につけられていた者たちもイエスをののしった。


要約(Claude3)

イエス・キリストの受難の場面を描いています。

要約すると以下のようになります。

  1. ローマ兵によってイエスは総督官邸に連行される。

  2. イエスは紫の衣を着せられ、茨の冠をかぶらされ嘲笑される。

  3. イエスは十字架刑に処されるため、ゴルゴタの丘へ連行される。

  4. シモンという男性が道中、イエスの十字架を背負わされる。

  5. 丘の上でイエスは十字架につけられ、「ユダヤ人の王」という罪状書きが付けられる。

  6. 一緒に処刑された二人の強盗もイエスを嘲る。

  7. 通行人や祭司長、律法学者たちもイエスを嘲笑する。

この場面は、キリスト教信仰において非常に重要な意味を持ちます。十字架上でのイエスの受難と死は、人類の罪のための贖罪の犠牲とされ、その後のイエスの復活とともにキリスト教の中心的な教義となっているためです。同時に、イエスが権力者や群衆から受けた嘲りと苦しみは、信仰のために苦難を受けることの象徴とも捉えられています。

Claude3 とのやりとり

預言書でこのシーンがあるところを教えてください。

旧約聖書の預言書には、イエス・キリストの受難を直接的に描写した箇所はありませんが、いくつかの預言がイエスの受難と関連づけられています。

  1. イザヤ書53章:この章は「苦難の僕」について語っており、多くのキリスト教徒はこれをイエス・キリストの預言と解釈しています。特に以下の節は、マルコによる福音書の記述と関連づけられることが多いです。 「彼は侮られ、人々から見捨てられ 悲しみの人で病を知っていた。(...) しかし、彼は、私たちの病を負い、私たちの痛みをになった。」(イザヤ53:3-4) 「彼は痛めつけられたが、自ら低くなり 口を開かなかった。屠り場に引かれて行く小羊のように 毛を刈る者の前に黙っている羊のように 彼は口を開かなかった。」(イザヤ53:7)

  2. ゼカリヤ書12章10節:「彼らは、自分たちが突き刺した者、わたしを仰ぎ見、ひとり子を失って嘆くように、その者のために嘆き、初子を失って激しく泣くように、その者のために激しく泣く。」この節は、イエスの十字架刑と関連づけられています。

  3. 詩篇22篇:この詩篇はダビデによって書かれましたが、イエスの十字架上での叫びを予示していると解釈されることがあります。「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」(詩篇22:1)という言葉は、マタイとマルコの福音書でイエスが十字架上で叫んだ言葉と一致しています。

感じたこと・まとめ


いいなと思ったら応援しよう!