障害があると言われる子どもたちと日中一緒に過ごすことがある。
一緒に公園で遊んだり、イベント楽しんだり、お昼やおやつの援助したり・・・。
その中で彼らの様子を垣間見ている。
彼らがどのように行動しているか?をよぉーく見ている。
何も考えないと見過ごしてしまいそうな些細な事に彼らは自分自身の可能性のきらめきをちりばめている。
そのきらめきは伸びていく方向性を示していることもあるし、
伸ばしてほしいと願っていることを示していることもある。
例えば、公園に遊びに行く。
好きな大型遊具で遊んでみる。
砂遊びをしてみる。
ここから先は
526字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
個性といういろんな色がいろんな形で彩っていく美しい社会の実現を目指し 活動しています。 どうか応援、サポートお願いします。 今は、奈良の限界集落の地域おこし、オルターナティブスクールの創設、 組織内のダイバーシティ化推進を目標にがむしゃらに頑張っています!