竹澤の記事vol.146(2022.9.17)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

寺尾さんの感想

竹澤さんトレーニング134週目 9/5-9/11

9月5日 月 70minジョグ  12.0km キロ5'52 h148

9月6日 火 200m(43-44))R60"×5+1200m×5 設定3'50(96") R60+200m(40) setR 4' TTL11.2km
42.4-42.5-41.6-42.2-42.1
①95.0-95.5-95.5
②95.4-96.4-97.0
③96.7-98.2-97.4
④94.5-97.4-97.1
⑤92.8-95.7-94.9
200m 37.8

9月7日 水 レスト

9月8日 木 64minジョグ 11.0km キロ5'49 h147 +午後ウエイト

9月9日 金 10000mBU走(4'30-4'10)+200m (40")   TTL16.0km  
4'28-4'32-4'30-4'25-4'27-4'19-4'19-4'19-4'13-4'10 (h171)
200m 38.4

9月10日 土 レスト

9月11日 日 20km走 キロ4'50設定   TTL23.3km
駒沢10周  1:42'04" h166 キロ4'49
1周毎 4'54(158)-4'51(163)-4'43(167)-4'48(163)-4'50(162)-4'51(164)-4'50(167)-4'48(169)-4'44(175)-4'40(173)

マラソンへ向けた秋メニュー2週目になります。
火曜日のポイントは雨あがりのフェーン現象で一気に30度と湿度が非常に高く、先週実施したメニューが楽になるどころか無茶苦茶キツく2本目から設定タイムから落ちています。最後のキロ3分50秒も上げきれずに終わりました。

水曜日は前日いっぱいいっぱいまで追い込んだのでレストにしました。

金曜日の10000mは先週は走り出しからスピードにうまく乗れなかったので、しっかりとアップと流しを行なってスピードにゆとりを持たせてスタートしました。この日も気温は低くなっているのですが湿度が高く滝汗で最後はシューズがぐしょぐしょで重くなりすぎました。。。BU走もキロ4分20秒前後を多めにして最後ペースアップでレースペースに近づける感じで行きました。

土曜日はレストにして日曜日の距離走に備えてます。

先週はペースをキロ4分40秒を間違えてキロ5分で走ってしまいましたが、ペースが少し早いかもということでキロ4分50秒の設定に変更になりました。キロ4分50秒だと心拍数が160-163ぐらいの間で推移しておりこの1年の成果が出てきていますね。空腹の心配も全くない感じです。

ラストはビルドアップしていきましたが、12キロぐらいから少しずつ心拍数が上がり、ラストビルドアップしていますが、キロ4分40秒で170まで上昇しています。

マラソンに向けての距離走ですが25キロ〜30キロを基礎ペース4分50秒前後でしっかり行なっていくのが良さそうな感じです。

竹澤からの返信

寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
今週は一気に湿度が高くなったので、過ごしづらい1週間でしたね。湿度が高いと汗が揮発しないのでどうしても熱が体にこもりやすく体感的にしんどくなるので、練習も大変だったことと思います。しんどい気象条件の中でもメニューをこなせいてすばらしいと思います。
インターバルは思っていた以上にタイムが上がらなかったので、精神的にもしんどかったと思います。先週もお伝えさせていただいた通り、気温も湿度も高いときには、設定タイムはあまり気にせず、少しタイムを落としてでも、自分のリズム、フォームを意識したほうがいいと思います。3分50秒で設定させていただいていますが、4分でいって後半ラスト一本か二本を、 3分50秒で走ると良かったかもしれませんね。
また距離走おいては今のところ4分50秒で長く走り続けるかたちで走っていくのが良いように思います。もう少し気象条件が良くなってきたら、もう少し設定タイムを上げていく形で調整していきましょう。
今週のメニューは、先週と同じメニューでお願いします。
①200m×5+1200m×5+200mをP=4’00”/km ,ラスト一本3’50”/km 43-44” R=60” 40” SetR=4min

②10000mB-up +200m
P=4’30-4’10” 40 SetR=4min

③20kmP走 P=4’50”

ビルドアップのペースもしんどいときには遅いほうのペースで長く走り、最後ぐっと上がるイメージで良いと思います。苦しくて打ち上がったフォームにならないことだけを意識して行って行ってください。
今週も気温、湿度ともに高くなることが予想されています。
この湿度の高い気候も、あと1週間から2週間だと思います。もう少ししたら走りやすい気候になりますので、そこまでの辛抱。
移行期だと思い踏ん張りましょう。
多忙の中大変だと思いますが、引き続き頑張っていきましょう。

寺尾さんからの返信

返信ありがとうございます。

気温は一時期より下がっているので、一見走りやすそうなんですが、半端ない湿度で苦しめられますね。

今週は3週目になるので、しっかりフォーム維持も意識してやっていきます!

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。


ここから先は

3,283字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?