竹澤の記事vol.124(2022.4.22)

1.今週の学び

✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング113週目 4/11-4/17
週の途中でこんなやりとりがありました。

寺尾さんから

おはようございます!
月曜の昼に3回目のワクチンを打ちましたが、その後の反応もありぐったりで火・水レストになりました。
明日はゆっくりジョグで身体を慣らして、金曜日ポイント練行いますが、インターバルとビルドアップどちらを行えば良いでしょうか?

竹澤の返信

ペースを少し落としたビルドアップ、距離も10000m位でいいかもしれません。
無理のない範囲で行っていくようにしましょう。

寺尾さんからの返信

おはようございます!

実は、、、木曜日も体調がすぐれないのと、寒さと雨で3日目のレストになりました。今日は12000mBU走でいこうと思ってましたが、本日も寒い雨で4日ぶりのジョグで競技場に向かうも、走りの感覚がいつもと全く違い、環境要因も重なりポイント練習を無理に行うことはやめました。
今週はワクチン調整週として明日もジョグで感覚を戻して日曜日の距離走から練習再開しようと思います。

竹澤からの返信

おはようございます。
絶対そのほうがいいです。
英断だと思います。
1週間位でパフォーマンス落ちたりはしないので、気にしないでいきましょう。
日曜日も暑かったり寒かったり気候がすぐれないときには、少し強度や距離を落としてもいいと思います。継続を1番に考えて進めていきましょう。

寺尾さんの感想

竹澤さんトレーニング113週目 4/11-4/17

4月11日 月 64minジョグ 9.3km キロ6'54 h143  午後ワクチン

4月12日 火 ワクチン反応強くレスト

4月13日 水 ワクチン反応強くレスト

4月14日 木 ワクチン反応強くレスト

4月15日 金 67minジョグ 10.7km キロ6'16 h161

4月16日 土 44minジョグ 8.3km キロ5'18 h153 +流し  
夕方:ウエイト

4月17日 日 20km距離走キロ5'15設定
20.2km 1:44'29" キロ5'10 h171

今週は月曜のお昼に3度目のワクチン接種のため、月曜はレストにせずジョグをしました。日曜日に20kmをキロ5分で走っていますが、翌日のジョグは心拍数は跳ね上がらず60分を走ることができています。
今週はその後ワクチン接種を行い、その後のポイント練習は体調に合わせて臨機応変に対応しようとしておりましたが、発熱しそうな身体と痛みなどがあり早めのロキソニンを飲むことで対応しました。倦怠感や無気力感がすごく、、、、、(常にやる気120%の私の性格からするともはや廃人)3日レストとなってしまいました。
金曜日は3日レスト後に12000mのビルドアップ走をやろうと競技場に向かいましたが、雨と寒さとワクチン反応の悪条件3本立てて全く体が動かずでしたので、ジョグに切り替えました。
土曜日も午前は謎の頭痛などもあり、ジョグと流しで体を整えるにとどめ、夕方ごろからやっと気力が回復してきたのでウエイトで筋肉へ刺激を入れました。
日曜も肌寒さはありましたが、やっと本来の体調に戻った感があり設定通りの距離走は実施できました。
ポイント練習が2回飛んでしまいましたが、ここまで継続的にできているので、走力に影響はないと思いますので、一気一憂せずに来週からまたしっかりとしたトレーニングを再開していきます。

竹澤からの返信

寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
悪天候とコロナワクチンに翻弄された週になりましたね。
寺尾さんがおっしゃる通りだと思います。ここまで継続的に練習を行えているので、特に気にする必要はないと思います。1週間位でパフォーマンスが落ちたりしません。
悪いものを排出できた、いい休養になったなとプラスに捉えていきましょう。
土曜日もぶり返し頭痛があったんですね。
日曜日の距離走はペースを落としておいてよかったです😅
ワクチンの副作用後になんだかんだ3日連続走っているので、体はかなりびっくりしていると思います。
距離走は先週よりも少し心拍は高めですが特に気にする必要はないです。
今週のメニューは、病み上がりと言うこともあり、いつもよりも少しメニューを落として行いましょう。
今週のメニューは

①1200m×3+200mをP=4’00”/km ,ラスト一本3’50”/km 40” R=60” SetR=4min

②10000mB-up +400m
P=4’30-4’10” 80 SetR=4min

③20kmP走 P=5’10”

こちらのメニューで様子を見てみてください。
ロキソニンは内臓に来るので、今後飲むときには必ず胃腸薬と一緒に飲むようにしてください。内臓の疲労が1番パフォーマンスに響きます。
しっかり栄養と睡眠をとって、体調万全にして走る。
これが1番大事だと思います。
今週は無理をしない範囲で頑張っていきましょう。

寺尾さんからの返信

返済ありがとうございます!
3日レストですが、一日中ほぼ寝てた日もあったりでしたので、今日は土曜のウエイトで筋肉への疲労がきてます。
内臓疲労は今日お腹壊してるので、、、さりげなくきてるのかもしれません(笑)
来週は病み上がり週的な感じでゆっくり戻した方が良いかもなんですね。
竹澤さんいなければ、全開120%で練習してました!僕みたいなタイプはコーチが必要みたいだというのが身に沁みます。

竹澤からの返信

ロキソニンは意外と内臓にくるんですよね。
内臓が復活するまでは練習量を落としましょう。
特に来週は絶対メニューを落としたほうがいいです。
くれぐれも無理をしない、70%から80%を継続が1番パフォーマンスが伸びると思います。
少しでも寺尾さんの力になっていればうれしいです。

寺尾さんからの返信

そんな話をしていると、、、なんだか少し胃が痛む気も。。。
4回集中的に投入してしまいましたからね。
来週は復帰リハビリにします!

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,330字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?