竹澤の記事vol.122(2021.4.8)

1.今週の学び

✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング111週目 3/28-4/3

3月28日 月 1200m×5 設定4'00(96"")ラスト3'50 R60 +200m(40") setR 4'  TTL 12.0km
① 95.7-95.5-97.1(h177)
②92.7-96.5-96.2(h176)
③96.2-97.4-96.4(h178)
④94.4-95.9-95.5(h178)
⑤90.8-93.3-91.8(h180)
+200m 39.3 インターバル av h179 前週 h165

3月29日 火 レスト

3月30日 水 65minジョグ 10.7km キロ6'08 h151

3月31日 木 12000mBU走(4'30-4'10)+400m(80") set R 4' TTL18.0km
4'32-4'33-4'32-4'33-4'24-4'22-4'22-4'18-4'15-4'09-4'12-4'07 TTL52'25 h181
+400m 81.3

4月1日 金 レスト

4月2日 土 62minジョグ キロ7'22 8.4km h155 +ドリル

4月3日 日 25km距離走 キロ5'15設定
25.2km 2:11'48" キロ5'13 h170
5km毎 5'16(h149)-5'12(h174)-5'13(h177)-5'11(h176)-5'13(h175)


今週も引き続き前週と同じトレーニング内容になりますが、仕事の関係もありポイント練を月曜と木曜に行う変則スケジュールになっています。

月曜のインターバルが今後のインターバルトレーニングを左右する予定でしたが、気温が一気に上がり心拍数が同じ内容の練習をしているのに跳ね上がっています。
体感としても暑くなった分きつめでした。メニューとタイムはほぼ一緒で前週は心拍数165でしたが、今週は179となっています。

最近インターバルの疾走区間の心拍数をとるようになったことで、これまでの「ちょっと暑くてきつかった」という表現からより数値で具体的になった感じもありますね。

今後のインターバルのメニューはペースを早めるか、距離を1600mなどに伸ばすか?という選択肢でしたが、今まで1人で練習している場合ペースを早くしているので、距離を伸ばすパターンもやってみたいところですが、竹澤さんの指示に従います!

木曜の12000mも暑くなってきているので、2秒ほど体感スピードと違うようで設定よりちょっと遅れていますが、無理にタイムに合わせようとせず、自然体で走りました。

土曜日はジョグの途中で先週の市民ランナー高速化プロジェクトのおさらいでAスキップ、Bスキップからの流しで整えました。

日曜日の距離走は駒沢公園でやる予定でしたが、雨が降っており神田川往復コースで走りました。雨と寒さで心拍数は175と高めでした。寒さでエネルギーも余分に使っている感じもありました。

竹澤からの返信

寺尾さん
返信が遅くなり申し訳ございません。レポートありがとうございます。先週よりも少し心拍数が高い状態が続きましたが、特に気にする必要はないと思います。心拍はもちろん、動きに関しても、環境によって大きく変わりますし、川沿いであれば風もあるので、特に影響は出ると思います。
今週は25キロの距離走がきつかったことと思います。もしかすると前日も多少を走り過ぎてしまった部分もあるかもしれませんね。月曜日にゆっくり休養とって、フレッシュな状態で火曜日以降のポイント練習に備えていきましょう。今週のメニューですが、

①200m×5+400m×12をP=43-45”, 90” R=60”,90” SetR=4min

② 1200m×4+200mをP=3’55”/km ,ラスト一本だけ3’50”/km 40” R=60” SetR=4min

③20kmP走 P=5’00”

でお願いできますでしょうか。今週は動きを戻すためにショートインターバルを入れています。今週はできればこの順番で行っていただけますと幸いです。
前にもお伝えさせていただきましたが、体の疲労があるときには無理にポイント練習をやろうとせず、休養に当ててください。寺尾さんの場合はオーバーワークが1番良くないと思います。だいぶ体は変わってきていますが、まだまだ油断は禁物です。前の体質に戻ってしまわないように、しっかり有酸素能力を高めるトレーニングを継続していきましょう。今年の冬にはハーフ、マラソンでしっかり結果を出せるようにメニューを立てていきたいと思います。
今週も頑張ってまいりましょう。

寺尾さんからの返信

返信ありがとうございます!
トレーニングが良い感じで続いていくと毎日が興奮状態になって、、、より一層トレーニングしたくなるのが危険ですね(笑)じっくり抑えてトレーニングしていきます。
ショートインターバルやペース設定も少し早くなり気分もリフレッシュできそうなので、今週もトレーニングを楽しみます!

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

ここから先は

2,585字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?