九鬼の記事vol.151(2022.10.31)
今週の学びは「スポーツで”稼ぐ” パート2」です.
先週,筑波大学の大学院生たちに,授業をしてきました🙋♂️
タイトルは,
「さまざまな種目の選手に対するスプリント・トレーニングの概念」
でした👍
ただ,大学院生たちなので,あまり専門的なトレーニングの話ばかりでもいまいちかな〜と思って,
先方の先生のリクエストもあって,
フィロソフィー的なお話も挿入しました🙋♂️
そして,今日はそのお話をしますね😄
僕が,この大学にきて,スポーツ以外の人がスポーツに対してどのような感情を抱いているか,というと…
あまりポジティブなものではない,
ということです.
もちろん,みなさんいい人たちなので,
表面上は優しく接してくれますが,おそらく本質的にはあまりプラスに考えていないように感じています😅
そんな現状が悔しくて…
学問領域とか,なんなら職業が違う人たちにもスポーツの魅力を理解してもらう,スポーツの凄さを理解してもらうには,何かと考えた時に…
「スポーツで稼ぐ」
ということを思いつきました.
もちろんこれだけではないし,人の価値観によってはこれは望ましくないことも理解しているつもりです….
![](https://assets.st-note.com/img/1667172948813-M9KbXsysXG.png?width=1200)
そして,こんなスライドを出して,
SNS のこれまでの流れと,自分が大学院生だった頃は,どのあたりにいたのか?
などを話ししました.ちょうどTwitterが始まったことだったでしょうか📝
次にくるSNSにアンテナをはって
さらに次にくるビジネスモデル?をいち早く試してみて,
自分達がインプットしている情報や研究内容を,どのようにして社会に役立てるのか?ということもセットで
考えることが.スポーツで稼ぐことに直結するんじゃないかと話をしました🫡
正しいのかどうかはわかりませんが…石は投じたつもりなので,次回の授業でいただく感想を楽しみにしています😊
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?