竹澤の記事vol.125(2022.4.29)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。
竹澤さんトレーニング114週目 4/18-4/24
4月18日 月 レスト
4月19日 火 1200m×3 +200m キロ4'(96”)設定 ラスト3'50"(92")+40" r 1' setR4'
①96.8-95.8-94.1
②94.0-95.8-95.0
③91.4-92.4-90.7
37.7 TTL11.8km
4月20日 水 43minジョグ 6.4km キロ6'49 h148
4月21日 木 64minジョグ 10.6km キロ6'04 流し4 h152
4月22日 金 10000mBU走(キロ4'30-4'10)+400m (80") setR 4' TTL16.5km
4'39-4'34-4'34-4'27-4'24-4'22-4'20-4'16-4'12-4'08
44'01 av4'24 h180 400m 79.9
4月23日 土 レスト 夕方ウエイト
4月24日 日 20km距離走キロ5'10設定
神田川 20.3km 1:44'09" キロ5'07 h173
今週はワクチンの副反応もあり、竹澤さんからの練習メニューは軽めの調整になっています。
月曜日に血液接種しての酸化ストレスと抗酸化力の測定を行う機会があったのですが、パンフレットの測定数値を超える異常値でした。。。ワクチン接種によるものとのことで身体に異変が起きていることは間違いない状況でした。
ということで、竹澤さんの指示通り今週はのんびり練習を消化していきました。
火曜日の1200mインターバルはペースはキロ4で本数も3本と少なかったですが、病み上がりとしては丁度いい練習メニューでした。
水・木はジョグで木曜日のジョグの途中で流しを4本入れて少し刺激を入れてます。
金曜日のポイント2は10000mBU走でしたが、最初はキロ4分30秒の設定で走っている感覚は4分30秒のつもりでしたが実際は4分40秒でズレがありました。無理することなく、その日の少し遅めのタイムを受け入れて同じリズムで走りました。
日曜日の20kmの距離走はかなり余裕を持って走れている感じもありベースができている感覚が上がってきています。
今シーズンのフルマラソンはまずは11月6日の富山マラソンのエントリーを終わらせました。富山以外の候補の都市型マラソンは抽選の大会が多いので、まずはしっかり確定で走れるレースを優先させてます。
エントリーを終えるといよいよ目標が決まった感じでやる気が出て良いですね。
竹澤からの返信
寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
レポートありがとうございます。
やはりまだ体の中に炎症反応がありそうですね。
2週間前と比べても心拍数が高い傾向がありますし、やはり検査の結果通りだと思います。
その中でも、しっかりとメニューをこなせているのは力がついてきている証拠ですね。
ただ、今週も無理をしない形で進めていきましょう。できればポイント練習は2回にしたいと思います。以前にもお伝えさせていただきましたが、体の状態が良くないときに、無理をしてがんばり続けても結果は後手後手でうまくついてこないと思います。
多少物足りない気持ちを抱えながらでも、中断することなくトレーニングを行えたほうが確実に成長曲線は上向きます。ここはしっかりと石橋を叩くべきかと。
今週の練習メニューは
①14000mB-up +400m
P=4’30-4’10” 80 SetR=4min
②22kmP走 P=5’10”
少し物足りないメニューになるかと思いますが、今週はこれでいきましょう。
ポイント練習自体は2回になりますが、1回ずつの練習量は多くなっています。
11月の富山マラソンへの出場の件、承知いたしました。寺尾さんの場合は夏場もスピードには振らずに、この調子でスタミナを高める方向に注力していけばいいかなと思っています。
夏は暑さもありますので、坂道などをうまく取り入れてマラソン向けのために仕上げていきたいと思います。かなり体もいい形に仕上がってきていると思いますので、この調子でがんばっていきましょう。
寺尾さんからの返信
ご連絡ありがとうございます。
練習の負荷が低かったので、あまり気にして見ていなかったのですが、ガーミンが先週からオーバーリーチになってます。気持ち的には全然、、大丈夫なのですが、身体はそうではないようですね。
今週はポイント2回目のトレーニングを楽しみます。来週は静岡国際GPの帯同やゴールデングランプリなど、イベント目白押しなので臨機応変にいきたいと思います。
竹澤からの返信
お疲れ様です。
ご連絡ありがとうございます。ポイント1のビルドアップは12000mくらいにしておいてもいいかもしれません。
とにかく無理のない形で継続していきたいところですね。
試合が続くのは嬉しいことですが、同時にプレッシャーがかかりますね。
仕事に支障のない範囲で頑張っていってください。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?