![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25102738/rectangle_large_type_2_1aca877cc0733d5d62838f53f181fd07.png?width=1200)
竹澤の記事vol.21(2020.5.8)
0.今週の記事のまとめ
今週の記事では、「桃澤選手」や「寺尾さん」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。
それから、今週の陸上部では、実施の練習メニューを紹介いています。
ちょっとメニューに工夫を加えていることや、活動自粛中にのことについて書いています。
今週の時事ネタは今週もスポーツ界のことなどについて相変わらずつらつら書かせていただいています。
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
ここからは、今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。
月 レスト レスト 治療・施術
火 15KJOG(クロカン) 3’58”~3’54” 15KJOG(ロード)+ウエイト 3’58”~3’34”
水 40’JOG 12000+60’JOG
木 レスト 40’JOG(ロード)+ウエイト 治療・施術
金 レスト 10KJOG(ロード) 3’44”~3’38”
土 3KJOG 1500×3+200×3+120’JOG
1500×3
1 4’13”
2 4’10” R10’
3 4’10” R10'
200×3
1 28”7
2 27”4
3 27”4
日 20KJOG(ロード)3’58”~3’16”+ウエイト
今週の桃ちゃんのトレーニングですが、いつも通りクロカンを中心に練習を行なっています。ポイントは先週と同じく早めの動きを入れていますが、今回は先日の市民ランナー高速化プロジェクトの講義を受けて取り入れてくれたのか?(笑)土曜日はかなり高強度に特化したメニューをこなしています。
体もだいぶ動いてきているようで、800mほどの準高地の条件下でこれだけのハイペースでメニューをこなせていれば強いですよね。桃ちゃん試合は無いけれどしっかり夏に向けて状態をあげてきています。シーズンインに向け準備万端。そんな感じですね。
実は私も春先から夏にかけてグッと調子が上がるタイプでした。
暖かくなるのは勿論あるのだろうけどこういうのって癖みたいなものもあると思います。プロ野球選手も毎年同じリズムで過ごしているので、ルーチン化して自分がどのタイミングで調子が上がってくるかをコントロールできるようになるみたいなのと原理は同じなのかもしれません。
今年はイレギュラーな流れの中ですが、こうやって上がってきている姿を見ると決まった年間スケジュールに体が順応してくるというのもあるなと感じます。
皆さんももしよかったらこのコロナの期間に年間のピリオダイゼーションを考えてみてください。調子をコントロールできるようになるかもしれませんよ。
あと、
心配していた桃ちゃんの心理状態ですが、だいぶ上向いてきています。
毎週試合に出ていた桃ちゃんがここまで試合が無いとなると、モチベーションの維持って結構難しい。今回はその他のストレス要因も合わさってのモチベーションの低下でしたが、ピンチは続いているものの、何とか最悪は脱したなという感じ。捨てる神あれば拾う神あり。本当によかった。
桃ちゃんの凄いところ
心理状態って競技に凄く影響しますよね、普通笑
どうやら桃ちゃんは心理状況が競技にはあまり影響しなさそうです笑
どういう心理状況でも練習はしっかりとこなす。これはさすがだなと感じます。
僕がもし桃ちゃんの立場ならちょっと練習に支障をきたしそう。
切り替えができる。これは本当に素晴らしいことだと感じます。
僕は心理状態がどうしても整わない時は、無理をせずその日は練習を落とすようにしていました。自分のタイプがどちらのタイプなのか、これを見極めることも実は重要なことなのかもしれません。
皆さんはどちらのタイプですかね?
色んなタイプの人がいてみんな違うから面白い。
私と桃ちゃんは本当に真逆。昔は自分とは違うタイプの人を理解できなかったけれど、最近は桃ちゃんのように自分とは違ったタイプの人をかっこいいな、こんな風に生きてもいいよな、と素直に思えるようになりました。立場が変われば見え方が変わりますね。不思議なものです。
みんな違ってみんないい。今はそう思います。
さて、ここからは寺尾さん
寺尾さんの今週のトレーニングはこちら
竹澤さんトレーニング12週目 4/27-5/3
4月27日 月 レスト4月28日
火 補強+200×7 r200w (35"")+5000m(4'05)
200m: 34-33-34-34-34-34-34 5000m: 4'00-04-03-04-01
4月29日 水 補強+不整地40minジョグ キロ4'59
4月30日 木 補強+6000m+4000m r60 キロ4'05
6000m: 4'03-03-03-05-03-03 4000m: 3'56-02-00-00 午後 ウエイト5月1日 金 補強+不整地ジョグ64min 12km キロ5'24
5月2日 土 補強+疲労抜きジョグ35min 5.4km キロ6'275月3日 日 距離走 多摩湖2周 23.2km 1:50'52 キロ4'45
竹澤コーチのトレーニングを始めて3か月が経過しました!
今週は継続メニューの3週目なので1週間を通してリラックスして走ることにしました。コロナの影響で走るときのソーシャルディスタンスの確認や距離が近づいた時のマスクの上げ下げ等が徐々に精神的なストレスになってきている感もあり、リラックスしたいと言う願望が強まってきました。ポイント練習は余裕持ってこなしており、それ以外のジョグはキロ5分半を超えるペースで身体に負荷のかからないスピードにしました。
日曜日は久しぶりの多摩湖でアップダウンのあるロードで走りましたが気温が一気に上昇したことで体感的には10秒程遅くなったイメージでキロ4’45で23km走りました。
今週から新たなメニューになると思いますので、また気合いを入れて臨みたいと思います。
私の返信
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?