竹澤の記事vol.115(2021.2.25)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。
竹澤さんトレーニング 105週目 2/14-2/20
2月14日 月 レスト ウエイト
2月15日 火 1200m×5 設定3'55(94") R60 +200m setR 4' TTL15.0km
①95.3-93.9-93.5
②90.3-95.1-93.1
③92.3-93.8-91.9
④92.2-92.3-93.1
⑤90.6-93.8-92.2
+200m 38.4
2月16日 水 40minジョグ 5.8km キロ6'50 h151 ウエイト
2月17日 木 60minジョグ 9.1km キロ6'33 h168
2月18日 金 10000mBU走(キロ4'40-4'10) +400m(84") Set R 4' TTL16.5km
4'39-4'41-4'40-4'33-4'29-4'32-4'23-4'20-4'12-4'10/78"8
TTL 44'40" av4'28 h183
2月19日 土 74minジョグ 11.1km キロ6'42 h156
2月20日 日 26kmロングジョグ 神田川 設定5'15
2:16'56 キロ5'16 h 174
今週は変化なく地道にコツコツ継続の練習です。
火曜日のポイント1はトラックが凍結で溶けるまで40ジョグで待機してからのスタート。設定の94秒より少しだけ早くなってしまっています。少しリズムが出て興奮してくると早くなってしまいます。
水・木のつなぎのジョグは先週のレースで過負荷状態にあったため、キロ6分40秒の遅めのジョグで様子を見ましたが、多少心拍高めになってしまいました。
ポイント2の10000mビルドアップ走は入りのペースがキロ4分40秒とこれまでより早くなって来ていますが、最初からある程度早いリズムの方が走りやすい感じはあります。プラスの400mはOTTのレースラストの切り替えがシャープにできない感じがあったので400mをラスト300m地点と120m地点で動きを切り替える練習も行い84秒設定ですが、79秒で走ってしまいました。
日曜日は25kmのロングジョグをキロ5分15秒でしっかりと走りました。
3月のOTTの日が飯塚選手の記録会の帯同になったので、OTTには出場せす秋のマラソンに向けて週末の距離走をしっかりとこなしていきたいと思います。
竹澤からの返信
寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
大学男女駅伝の関西学連チームの監督をやっておりました。(うちの学生は出なかったんですが笑)
さて、
今週のレポートですが、いい感じで行えていると思います。インターバルは多少入りのタイムにばらつきはあるものの、しっかりタイム通りに走れていますし、最後はしっかりと200mでうまく締められているので、すばらしいと思います。
インターバルを入れている分、どうしてもジョグの心拍が高いですね。インターバルの次の日は思い切って練習をオフにしてみて、次の次の日にゆっくり長めのジョグをするのが良いのかもしれませんね。
ビルドアップはこのペースでも問題なさそうですね。次の日の上部の心拍もそこまで上がっていませんし、このトレーニングによるダメージはそこまでなく、良い形で刺激を与えられていると感じます。
この感じだと、今はまだインターバルは無理をせず、このビルドアップや週末のロング走をしっかりとこなしていく方が良い気がします。
メニューはインターバルを少し設定を落として行うようにしましょう。上げるときには最後の1本だけ、という形で行きたいと思います。
今週のメニューは
①1200m×5+200mをP=4’00”/km ,ラスト一本だけ3’50”/km 40” R=60” SetR=4min
②12000mB-up +400m
P=4’40-4’10” 84 SetR=4min
③25kmP走 P=5’15”
でお願いします。
ほとんどメニューはいじっていませんが、インターバルのペースとビルドアップの距離だけ少し変えています。
これで少し様子を見てみてください。またご不明な点等ありましたらLINEいただけると幸いです。
OTTの件、承知いたしました。3月は本業に集中ですね笑
今週も頑張ってまいりましょう。
寺尾さんからの返信
大学男女駅伝ですね!
そんな忙しい中、、、、返信ありがとうございます。
OTTを終えて、インターバルは身体が少し興奮しており抑えようと思いつつも少し早くなってしまいました。
身体の負荷はあまりないのですが、2日後のジョグは心拍が跳ね上がってしまい、、、ダメだったようです。
インターバルの翌日はアドバイス通りレストにしようと思います。
今週はしっかり気持ちを抑えてキロ4で走り、ラスト3分50秒でしっかりペースを抑えようと思います。
竹澤からの返信
返信ありがとうございます。
寺尾さんの場合は、疲労に猛烈に強く、肉体的な疲れに少々鈍感なところがあるので、自分が思ってる以上に休んでいくと言うことも大事なのかもしれませんね。
年齢を重ねるとリカバリーにはどうしても時間がかかってきますし、無理をして練習を継続してしまうと、体も昔の状態に戻ってしまいます。
だいぶ脂肪を使えるようになってきたので、この体をキープしていくことが大事だと思います。
起床時の脈拍が高いときには休む。今はとにかくそれを徹底していきましょう。
ペースを抑えると精神的にストレスも溜まるかもしれませんが、走ってしまうと肉体的にストレスが溜まっていきます。
今は精神的にストレスを貯めていきましょう笑
淡々とメニューをこなす。そんな気持ちでいいと思います。
今週もがんばっていきましょう。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の大経大のトレーニングメニューです。
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?