竹澤の記事vol.104(2021.12.10)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。
竹澤さんトレーニング 94週目 11/29-12/5
11月29日 月 40minジョグ 6.2km キロ6'29 h172
11月30日 火 1200m×7+200m 設定4'00-3'55.42" R60 Set R 4min TTL16.6km
95-96-95
96-95-95
93-95-95
92-94-94
94-96-95
93-95-95
92-95-94
+200m 39"
12月1日 水 レスト ウエイト
12月2日 木 54minジョグ キロ6'42 8.0km h148
12月3日 金 14000mB-up(5'20-4'20) +400m(80") set R 4' TTL19.6km
5'22-5'18-5'14-5'07-4'56-4'59-4'49-4'46-4'37-4'37-4'29-4'27-4'21-4'20
1:07'26" av キロ4'49 h171 +400m 82
12月4日 土 45minジョグ 6.6km キロ6'54 h142 チューブトレーニング
12月5日 日 駒沢10周 21.3km 1:50'33" キロ5'12 h177 TTL23.3km
先週の5000mは全く走れなかったですが、気を取り直してLT値向上の為の地道なトレーニング継続です。飯塚選手にも5000mのレース結果を話したところ、短距離選手が冬季練習で300mインターバルなどテンポ走の走りこみをしている時に100m走ったら全くスピードが出ないのと一緒ですね!というお言葉を頂いたので、全くスピードが出なかったのは仕方ないと自信がつきました。竹澤さん曰く12月末の5000mも同じ感じになると思うので、レースを使った刺激入れの気分で挑みます。MKディスタンス事務局にも目標タイムを19分に申請変更もオッケーもらったのでこれで最下位を単独走しなくて済むようになりほっとしました。
今週のトレーニングですがポイント1は継続的にやってきているので余裕を持ってこなしています。ポイント2のビルドアップ走は今週から2000m伸び14000mに。これまでは3000mぐらいでしっかりペースを区切ってビルドアップしていましたが、今週から滑らかな感じにビルドアップする方法に切り替えました。やはりキロ5分20秒からスタートするとラストの4分20秒がとてつもなく速いペースに感じられ疲弊していくのがわかります。苦手な練習なので良いトレーニングになっていると思います。心拍数がキロ5分ぐらいまでが凄く低い状態で走れたので、TTL心拍数171で走ることができました。
20kmの距離走は駒沢単独走でキロ5分12秒で走りました。走る前にご飯一杯とスポーツ羊羹、12キロぐらいでエネルギージェルを摂取しましたが、ラスト空腹でハンガーノックになりました。寒くなってきているので発熱でエネルギーをかなり使っているかもしれません。
来週は土曜日に4度目のLTカーブテストなので、ポイントは火曜と木曜に実施して土曜日に備えようと思います。
竹澤からの返信
寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
練習はいい感じで走れていますね。素晴らしいと思います。10000mのレースならこれまで以上に楽に走れると思いますが5000mだと必要とされる能力が違うので、少し苦戦してしまいますよね。
飯塚君が言うようにスピードとスタミナはある程度トレードオフの関係にあるので、現状を理解しつつ、刺激入れのための5000mと割り切ってしまいましょう。今はLT値の向上もそうですが、OBLA辺りを狙っています。
測定ではLT値からOBLAあたりのランニングエコノミーが向上していると、10000mからハーフマラソンくらいの距離を安定して走れるようになってくるかと。どこまで上手くいっているかは測定で確認ですね。
距離走のハンガーノックは糖を使い過ぎてしまうんでしょうね。エネルギージェルを飲むと糖がより使われるようになってしまうので、もう少し後半で飲んであげると良かったかもしれませんね。
来週の距離走のスタート前は菓子パンを食べてみてみて下さい。もう少しエネルギーがもつかとおもいます。
はい。相変わらずなかなか悩ましいと思いますが、確実に長い距離には適応してきています。自信を持って取り組みましょう。
今週のメニューも
①1200m×5-7+200mをP=4’00”-3’55”/km ,40” R=60” SetR=4min
②14000mB-up +400m
P=5’00-4’20” SetR=4min
③20kmP走 P=5’15”
でお願いします。
今週も頑張ってまいりましょう。
寺尾さんからの返信
OBLAでのインターバルを前回の測定後からずっと続けているので、どのような結果になるのか楽しみですね。
距離走前の菓子パン、どのようなのがお薦めですか?あんぱんとかなのか?
竹澤さんはもし食べてたなら何食べてましたか?
竹澤からの返信
生クリームが苦手でなければクリーム系の脂の入ったものがいいと思います。
僕はイチゴスペシャル食べてましたw
寺尾さんからの返信
そういうのですか‼️
聞いて良かったです。
竹澤さんをイメージしてイチゴスペシャル的な菓子パンを食べてみようと思います。新鮮ですね(笑)
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の大経大のトレーニングメニューです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?