竹澤の記事vol.106(2021.12.24)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。
竹澤さんトレーニング 95週目 12/13-12/19
12月13日 月 52minジョグ キロ6'31 8.0km h139
12月14日 火 1200m×7+200m 設定4'00-3'55.40" R60 Set R 4min TTL15.6km
95-97-97
94-96-97
94-97-96
93-96-95
92-95-95
93-95-95
93-95-93
+200m 37"
12月15日 水 40minジョグ キロ6'29 6.2km h142 +夕方ウエイト
12月16日 木 63minジョグ 9.7km キロ6'31 h167
12月17日 金 14000mB-up(5'00-4'20) +400m(80") set R 4' TTL19.7km 大雨
4'57-5'00-4'54-4'50-4'44-4'38-4'43-4'32-4'34-4'32-4'24-4'25-4'21-4'10
1:04'49" av キロ4'37 h183 +400m 中止
12月18日 土 40minジョグ 6.8km キロ5'57 h162
12月19日 日 20-25km 設定キロ5' 10-5’00
駒沢11周 1*54'51 23.3km キロ4'55 h174
市民ランナー高速化プロジェクトの東京セミナーお疲れ様でした!
今週は4回目の乳酸カーブテストが終了してLT値が1ゾーンプラスに変化していたのでロング走がキロ5’10-5’00設定になりました。それ以外のメニューは引き続きで継続トレーニングです。
火曜日のインターバルのポイントは後半から94秒設定で走りました。この日も早朝寒く、終始ウエアをきてのトレーニングとなりました。このメニューの余裕度が少し増してきているので次回は7本キロ3分55設定でやるのも良いかなと思っています。
水、木はジョグは短く補強をしっかりやっています。最近は足趾のアライメントを修正するためにチューブを使ったトレーニングでアーチの改善をしています。特に左足が問題を抱えているのでしっかりやっていきます。
ポイント2のビルドアップはスタート直後から大雨になり、身体が動かず、ラストはキロ4分10秒設定でしたが最後の1000mだけ必死に設定タイムまで持っていきました。プラスの400mは濡れて冷えすぎていたのでパスしました。
日曜の駒沢での距離走はキロ5分設定でペースが20秒程上がりました。今日はご飯と脂質入りのパンを食べてエネルギーは大丈夫かと思いましたが、13キロ地点で空腹に襲われてジェル補給。ラストもエネルギー切れで30km行くにはもう一度ジェルが必要な感じでした。これくらいのペースで距離走を積み上げて無補給で走るところまで持っていけるかが一つの体感の指標に使えそうです。
来週の日曜日がMKディスタンス5000mですが、キロ3分45秒で練習的な位置付けで出るので、調整なしの練習メニューで問題ないかと思います。
竹澤からの返信
寺尾さん今週もお疲れ様でした。
市民ランナーの高速化プロジェクト東京講習会ではご協力いただきありがとうございました。
12月の講習会は想像以上に過酷でしたね笑
寺尾さんのおかげで何とか乗り越えられました笑
OBLAあたりでのインターバルはかなり余裕が出てきましたね。ほんとにいい感じだと思います。今10,000メートルなどを走ればかなり余裕を持っていい感じで走れそうですね。
インターバルのペースは確かにもう少し上げて行ってもいいと思います。この寒さの中で余裕を持ってこなせていると言うのは力がついてきている証拠でもあると思います。体質も長距離向きになってきていますし非常に順調だと思いますよ。
来週は、5000メートルなので今回の練習が生かせるかと言われるとそうでもないと思いますが、体に良い刺激が入ると思ってがんばりたいところですね。
今日のロングジョグですが、もう少し食べてから走ってもいいのかなと個人的には感じました。ロング走の時にはおにぎりを2つから3つ、+捕食として菓子パンを1つ位食べてもいいのかなと思います。特にこの時期は寒いですし、体温維持するためにかなりカロリーを消費してしまうので注意が必要です。ロング走のときにはもう少し食べておくようにしましょう。
ジョグは今大体6分30秒/キロメートル位のペースで行っていただいていますが、これからは6分位まであげてもいいかもしれませんね。150以下の心拍であれば、そこまで体に負荷がかからないと思いますので、その辺まではあげてもいいような気もします。
練習時間が長くなるとどうしても心拍が上がってしまうと思うので心拍が上がり始めたらいつも通りやめると言う感じで良いのかもしれませんね。
今週末はレースがあるのでポイント練習は2回。
以下のメニューで行ってみてください。
①1200m×5-7+200mをP=3’55”/km ,40” R=60” SetR=4min
②10000mB-up +400m
P=4’50-4’00” 85” SetR=4min
後は集中して週末の5000メートルに合わせていきましょう。
寒さも続いていますし体調など崩されないように注意しながら練習を頑張っていきましょう。
寺尾さんからの返信
返信が遅くなりました!
今週のトレーニング内容了解致しました!
動画送って頂いたトレーニング前の補強もやっていきます。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の大経大のトレーニングメニューです。
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?