九鬼の記事vol.153(2022.11.14)
1.今週の学び
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「今週の学び」では、今週のできごとから九鬼が感じたことについて述べています。主にトレーニング・コーチングの現場での気づきを発信したいと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今週の学びは、「症例報告の大切さを知る」です。
先週末は、日本臨床スポーツ医学会という学会に出席してきました。僕は主の発表者ではなかったのですが、同僚の医師の先生にくっついて、勉強に行ってきました。
あまり自分の研究と直接的に関連していることはなかったのですが...
発表者やシンポジウムで使用されていた、症例研究や症例報告の大切さを改めてに感じることができました。
症例研究や症例報告とは、対象者が1名で、その対象者を
・どのように評価して
・どのような介入プランで
・実際に行った介入を報告し
・その成果がどのようなものか
を詳細に説明すると言うものです🙋♂️
統計的な分析を行わないので一般化が難しいところですが、
医師たちはこうやって互いの情報を共有しているのか、と思うと
こういった症例報告の価値を改めて確認しました。
幸い、今週にとあるマネジメント会社でサッカー選手を対象にしたセミナーがあり、
そこでは自分が指導した選手の症例報告をします👍
選手に対するセミナーなので、なるべく症例を詳細に説明してみようと思いました!
ここから先は
2,251字
/
2画像
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。
それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。
✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。
✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。
ぜひ、ご購読ください🙇♂🙇♀
市民ランナー高速化プロジェクト
¥760 / 月
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?