竹澤の記事vol.126(2022.5.6)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング115週目 4/25-5/1

4月25日 月 40minジョグ 6.4km  キロ6'16 h155

4月26日 火 14000mBU走 (キロ4'30-4'10)+400m(80") set R 4' TTL19.5km

4'30-4'33-4'34-4'32-4'31-4'26-4'25-4'26-4'21-4'15-4'17-4'15
12000mで終了 400m 80.3"

4月27日 水 67minジョグ 11.2km キロ6'03 h154

4月28日 木 レスト

4月29日 金 76minジョグ 12.6km キロ6'02 h168 流し3本

4月30日 土 70minジョグ 10.9km キロ6'25 h 148

5月1日 日 22km距離走(キロ5'10設定)神田川

22km 1:55'04" キロ5'13 h156


4月11日の3回目のワクチンの影響が長く出ており、今週はポイント練習が1回となりました。
ポイント1回なので、理想は木曜ぐらいにやりたかったのですが、仕事のスケジュール状、本来の予定スケジュールの火曜日に実施しました。
この日は湿度が非常に高く梅雨のような変な天候で身体が重い中スタートしました。キロ4分30秒の入りでしたが、3秒ほど感覚より遅くなっていますが、ラストで帳尻を合わせず同じリズムで走りました。
ビルドアップのペースアップもすんなり上がって行かない感じでした。竹澤さんから12000mでも良いとの連絡を受けていたので、キロ4分15秒ペースのまま12000mで終了しました。ラスト2000mをキロ4分10秒にあげるとガムシャラに走る感じになったと思います。
木曜に一度レストを入れて、ポイント練がない分は少しジョグの時間を長くしました。ジョグのリズムは良い感じですが、ポイント練は何か身体に違和感があります。
日曜の距離走は神田川で行いましたが、気温が低く肌寒いぐらいで心拍数が156と凄く低い値で走ることができています。
来週は月曜が静岡国際の帯同移動日でレスト、火曜に静岡国際なので水曜にポイント行います。日曜日がゴールデングランプリの帯同の可能性が高いので距離走を土曜に行いますのでポイント1回のメニューでお願いします。
土曜の夕方は日本選手権の10000m出場の桃澤選手(サンベルクス)の応援にいってきます。今シーズンは短距離で飯塚選手(ミズノ)以外に竹田選手(スズキ)、長距離で桃澤選手の3選手のコンディションケアをしているので、シーズン最初の山場しっかりサポートしてきます!

竹澤からの返信

寺尾さん
返信が遅くなってしまい模写ございません。
今週もお疲れ様でした。
木南記念で試合に帯同しておりました。指導しているのが800mの選手なのですが、
なかなか思うように走らしてあげられずでした。
800mは種目の特性が特殊すぎてなかなか難しいです😅
今は日々、学生から勉強させてもらってます。

今週はワクチンの影響から完全に復帰できた感じですね。週末のロング走もこれぐらいのペースでこの心拍数であれば完全に体調が戻ったと考えていいよな気がします。かなり力がついてきましたね。すばらしいです👏
ビルドアップでうまくリズムにのれなかったとのこと、これはおそらく動きを忘れているのが影響かと。
週末は試合帯同も控えていますし、今週は動きを戻すイメージでいってもいいかもしれません。
よって、以下のメニューはいかがでしょう。

①200m×10+400m×10をP=43-45”, 90” R=60”,90” SetR=4min

②20kmP走 P=5’15”

出来ればこのメニューでいきましょう。
ショートインターバルで動きを整えるイメージです。ここまでいい感じできているので、余計な事はせず、継続を意識してしっかりと練習を積んでいきましょう。
今週もポイント練習の間のジョグでうまく調整していって下さい。
飯塚も竹田選手も順調に仕上がってきていそうですね。
静岡グランプリの結果を楽しみにしております。
桃ちゃんも日本選手権に向けてかなりいい感じで仕上がってきていたところ、先日の平成国際大記録会でうまく走れなかったみたいですが、気持ちは前向きになってきているように思います。
力のある選手が多いのでどこまで走れるかわかりませんが、自分を信じて頑張ってもらいたいと思います。

寺尾さんからの返信

木南帯同お疲れ様でした!
800mはスピード、スタミナダブルで必要ですし特殊競技ですよね。
冷静に考えると、桃澤さんでコーチ&トレーナーとしてタッグを組めるようになったので、それはそれで凄い展開になってますね。平成国際後ケアしましたが可動域全く出てなかったので、しっかり戻しておきました!
時々動きを忘れるという表現が出てきてあまり意味がわかっていなかったですが、こういう感覚のことかというのがわかってきたように思います。
ショートインターバルを混ぜたポイント2回のメニューありがとうございます。
3名の選手が今ある力を最大に発揮できるようケアも頑張ります!

竹澤からの返信

飯塚さすがすぎます👏

寺尾さんからの返信

お疲れ様です!
直前は色々あったのですが、みんなで乗りきれました!

竹澤からの返信

チームの勝利ですね。次戦も期待しております☺️

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,758字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?