九鬼の記事vol.76(2021.05.24)


0.今週の記事のレビュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「今週の記事のレビュー」では、本記事を簡単にまとめています。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

1️⃣今週の学び:今週の学びは「反復スプリントのトレーニングについて」

2️⃣今週の陸上部・巧のトレーニング:関西学生チャンピオンシップ

3️⃣今週のオススメ論文:今週の論文は、「マラソン中における接地様式と接地の衝撃との関係」

4️⃣時事ネタ・記事の紹介とコメント:

5️⃣Q&A:


1.今週の学び

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「今週の学び」では、今週のできごとから九鬼が感じたことについて述べています。主にトレーニング・コーチングの現場での気づきを発信したいと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 今週の学びは,「反復スプリントのトレーニングについて」です💪
反復スプリントは,特に球技系選手にとって重要な体力要素になってきます.
間欠的に休息を挟みながら,短い距離のスプリントを反復する能力のことで,サッカーなんかは反復スプリントを頻繁に行う種目ですね.

スクリーンショット 2021-05-24 7.20.29

 一般的には,「走りきる」ために,持久走を走らせることが多いように感じています🤔
長距離的なトレーニングをして最大酸素摂取量が高まると,試合中のランニングパフォーマンスが改善する,,,と考えられるのは一般的かもしれませんが,
本当にそうなのか??

 特に,反復スプリントのパフォーマンスにおいては,必ずしもそうであるとは言えなさそうです🏃‍♂️


 多くの研究によって,反復スプリント能力は
1本のスプリント能力と関係が強く🙆‍♂️
最大酸素摂取量などの持久系の能力とは関係がイマイチ🙅‍♂️

という見解が出されています.(もちろん,関係がある!とする研究もあります)

ここから先は

3,670字 / 3画像
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?